



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はいい天気、ゴールデンウイークを締めくくるのに絶好のおでかけ日和でした。
ですが、茨木で竜巻があったらしいですね。
ニュースで見てビックリ、驚きました。
こちら佐賀でも何年か前に竜巻被害があって、怖いなあと思っていたんですが、今回の竜巻は桁違いに大きかったようで、被災された皆さんに心から、お見舞いを申し上げます。
昨日は子供の日、昼飯に子供用の「
鯉のぼりウインナーのほうれん草グラタン」を作りました。子供用の料理のあとは大人用ですね。
焼きなす奴の酒盗のせ冷たく冷やした焼き茄子を豆腐の上にのせ、酒盗をトッピングしましました。
最近、気温が上がってきて、ようやく茄子が買いやすくなりました。冬の間は旬じゃないし、高くて買う気がしなかった茄子も、安くなったら食べたいと思いますよね!
焼き茄子を美味しく作るコツは強火の直火で皮がコゲコゲになるまで焼くことです。
そして、茄子ってほとんどが水分ですから、竹串で穴を開けてから焼くことで、中の水分が穴から出ていき、味の濃い、ホクホクした焼き茄子になります。このへんは過去記事の「
焼き茄子カルパッチョ」をご覧ください。焼き茄子の美味しい作り方を紹介しています。
そして酒盗です。
酒盗は鰹の内臓の塩辛で、癖はありますがその旨味は、和風アンチョビーそのもの。私はアンチョビーも好きなんですが酒盗も同じくらい好きです。これをちょっと乗せるだけで凄く美味しくなりますよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!焼きなす奴の酒盗のせ 作り方とレシピ材料 1人分
茄子 1本
豆腐 1/2丁
酒盗 大さじ1~お好みで
長ねぎ、生姜 適宜
大葉 3枚
作り方
①豆腐は大きめのサイコロに切って皿にのせ、冷蔵庫で自然に水切りします。

15分位経つと、こんなに水が出ます。

②焼き茄子を作ります。
過去記事→「
焼き茄子カルパッチョ」を参考にしてください。
焼けたら皮をむき、一口大に切って冷蔵庫で冷まします。

③その間に白髪ねぎ、針生姜を作ります。
生姜は皮をむき、極薄にスライスし、細い千切りにして針生姜をつくります。これを水にさらしておきます(変色防止)。
長ネギは5センチの長さに切り、縦に切り開き、細い千切りにします。これをザルに入れ、水中で揉んでヌメリを落とし、白髪ねぎをつくります。何度か水を換えると臭みが抜けます。
大葉は丸めてから千切りしておきます。

④水切りした豆腐と、冷やした焼き茄子を混ぜます。

これを皿に小高く盛り、酒盗をお好みでのせ、③の薬味を散らして出来上がりです。
酒盗で塩気があるので、しょうゆを少なめにかけて頂きます。



「焼きなす奴の酒盗のせ」の完成です~
焼き茄子と酒盗、豆腐を一緒に口に入れると、酒盗の旨み、焼き茄子の香り、豆腐の甘味が合わさって美味いです。醤油をほんの少しかけることで味がまとまります。薬味をたっぷりかけて頂きたいですね。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
三毛猫みかん
ところで先週のレタスカレーチャーハンですが、最高です☆ちぃっとレタスがベタっとなりましたが、入れるのが早かっただけのようです。次回はもっと上手に出来ると思います!(^^)!
2012/05/07 URL 編集
筋肉料理人
りゅうピアノさん、うちの自宅から20分ちょっとでいけそうです。
割りと近いところですよ。
何かのイベントなどでお会いできるといいですね。
レタスチャーハン、いけるでしょう!
レタスを入れるタイミングはお好みですね。
次はバッチグーでしょう
2012/05/07 URL 編集