

(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
WBC決勝進出おめでとうございます~いや~興奮した!!
ハラハラ、ドキドキした!!
キューバ戦も応援しましょう!!
敗れた韓国チームにも拍手~( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
強かったぞ韓国~
でも、マウンドに国旗を立てたのはいただけないぞ~
鯖、4回目です~
今回は腹骨をすいて、皮を剥きます。
誰でもわかるように出来るだけ丁寧に書いて行きたいと思っております。
(出来る方はスルーして次回を見てね!)
鯖・サバ(マサバ) その4 腹骨をすいて皮をむきます サムネール画像は拡大できます。

1)まずは腹骨をすきます。

包丁の左面を腹骨の裏側に添わせるようにして、腹骨ぎりぎりにすいて行きます。
この時も包丁を引きながら切ります。
上手く包丁を引けないときは、細かく包丁を前後させ切っていきます。

すいた腹骨を見てもらうと、白い皮を1cm位残しています。
これは腹の下の方は身が薄くて刺身に出来ないので、腹骨と一緒に切り取って
いるからです。

2)次は皮をむいていきます。
頭の後ろの背側、黄色の矢印で示した部分から剥いて行きます。

指先で皮を少しめくります。
ここは割と簡単にめくれる筈です。
この部分を指先で摘んで引っ張りはがしていくんですが、皮を引っ張りつつ
はがした部分の際を指で押さえながら剥がして行きます。
このときに身に無理をかけると身割れしますので、身が折り曲がらないように
気をつけます。

胸鰭の付け根辺りが剥がしにくいので、この部分は特に気をつけてはがします。
はがした皮をこまめに握りなおして少しずつ剥がします。

胸鰭の後がはがれたら後は簡単に剥げますが、背と腹の身が崩れやすいので、
上の画像のように親指と中指で背と腹の端を押さえながら引っ張り剥がします。

綺麗に剥げました。
ピカピカっす!!

向いた皮っす


3)次回に造る血合骨を切り取らない刺身の為に血合骨を抜きます。
血合骨は骨抜きを使って抜き取ります。
写真の黄色の矢印で示した部分が血合

上の略図、右が頭の方、下が皮目です。
略図の黄色線が血合骨と思ってください。
斜めに入った血合骨を赤い矢印の方向に斜めに抜き取ります。
真っ直ぐ抜くと身が割れやすいです。
大きな血合骨は頭側に多いので、指で血合の上を触って骨を探し抜きます。
血合骨が抜けたので次は刺身に切っていきます。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
2010年12月25日追記
サバのおろし方は下の記事をご覧ください。
しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
コメント
飛香庵
やったね!おめでとう!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!! ←もらいます!・・笑・・・
2006/03/20 URL 編集
Sarhto
WBC、いよいよ今日決勝ですねぇ~~
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
楽しみですねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
応援ポチ凸
2006/03/21 URL 編集
筋肉料理人
どうぞどうぞ、お持ち帰りください^^
http://facemark.vis.ne.jp/
こちらのサイトに顔文字が沢山紹介されてますよ。
一度、覗いて見て下さい。
Sarhto さん、こんにちは~
WBCはじまりましたね~
頑張って欲しいな~
王監督を世界一にしてあげたい。
2006/03/21 URL 編集
ブ~ビィ
今日は、飲みすぎのため 極度の二日酔いです。
参りました。 それでもこれから母のお墓参りです。
今日の決勝! 絶対に勝つ!!!と信じてます。
2006/03/21 URL 編集
筋肉料理人
6対3になりましたよ~
頑張れ~~
二日酔で墓参り、お疲れ様です。
2006/03/21 URL 編集