



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は朝から小雨模様、今は雨も上がっています。
明日は鳥栖市サンメッセで料理教室なんですよ。
不思議と料理教室をやるときは雨が降らないんです。
前回やったときは参加者50名!
前日までちょと怪しい天気だったんですが、当日は気持ちのいい青空になり、料理教室も盛り上がりました。
明日もいい料理教室に出来るよう頑張ってきます。
皆さん、魚肉ソーセージはお好きでしょうか?
今時は本物ソーセージ、本物ハムに本物チーズが当たり前になりましたが、昭和30年代生まれの私の世代にとって、子供の頃、ソーセージと言えば魚肉ソーセージのことで、今時のスモークソーセージとか存在すら知りませんでした。まあ、本当は家が貧しかったので、その魚肉ソーセージすらご馳走だったんですけどね。
魚肉ソーセージは常温本可能(レトルトパウチ食品だから)なので、家での食卓はもちろん、キャンプでも強い味方だったし(コンビーフ缶、オイルサーディンも)、学生の頃、友達同士集まって酒飲みする時も魚肉ソーセージが活躍してくれましたねえ。そんな時は、包丁で上品に切って食べるなどぜず、あの赤いビニールを歯で食い破って食べるんです。そうするとビニールの両端が金属の留め金でとめてあり、あれに歯が当たるとビリビリするんですよ。だから、ビニールフイルムの中央の合わせ目を歯で破り、途中で折るようにして中身を出してマルカジリするんです。友人と安酒を飲みながらバカ騒ぎし、魚肉ソーセージを齧ったのはいい思い出です。
今日の料理レシピは魚肉ソーセージをクラッカーにのせ、新たまねぎ、キュウリ、赤ピーマンを使ったタルタルソースで頂きます。新たまねぎ、キュウリ、ピーマンは大きめに切り、食感を出してサラダ的タルタルソースにしました。ただ、野菜がいっぱい入るので、作った後、水が出ないように、野菜は塩と砂糖で脱水して使います。この処理で翌日に残しても、多少の水は出ますが、美味しく食べることができますよ。
それでは、新たまねぎタルタルソースから作りましょう。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!新たまねぎタルタルソース 作り方とレシピ材料 4人分
新たまねぎ 1/2個 100gくらい
キュウリ 1本
赤ピーマン 小1個
おろしニンニク 小さじ1/4
レモン汁 小さじ1
ゆで卵 4個 ※
マヨネーズ 大さじ6
粉チーズ 小さじ2
パン粉 大さじ2
塩、砂糖、酢、あらびきブラックペパー、ナツメグ 適宜
うま味調味料 お好みで
※ゆで卵の作り方は過去記事→「
たまごサラダ、にんにくマヨネーズ」これを参考にどうぞ。黄身が綺麗な黄色で青くならずに中央に来て、殻を簡単に綺麗にむけるゆでたまご作り方を紹介しています。

作り方
①キュウリはイボを包丁でこすり落とし縦半分に切ります。
中心部分に種があって水分が多いから、スプーンの柄で種を削りとってください。

種を取ったら縦に細く切り、5ミリくらいの角切りにしましょう。

切ったらボウルに入れます。
新たまねぎ、赤ピーマンも同じくらいの大きさの角切りにしましょう。


②切った野菜は全てボウルに入れ、塩小さじ1弱、砂糖小さじ1、酢小さじ1をふりかけて混ぜます。

時々混ぜながら30分くらい冷蔵庫に入れておくと水が出ます。

これを更に手で軽くもみ、サラシか厚手のキッチンペーパーに包んで水気を絞りましょう。

できるだけしっかり絞ってください。
絞った野菜をボウルに戻します。
③ゆでたまごは白身、黄身、別々にみじん切りにしましょう。
ゆでたまごは4個使いますよ。
綺麗なゆで卵の作り方は→「
たまごサラダ、にんにくマヨネーズ」こちらです。



④野菜にゆで卵の白身を加え、マヨネーズ、おろしニンニク、レモン汁、あらびきブラックペパー(多め)、ナツメグ(ひとふり)、塩(小さじ1弱)、うま味調味料(ひとふり)パン粉、粉チーズを加えて混ぜましょう。



しっかり混ぜて味見します。
塩気が足りなければ、塩をふってください。
だいたい整ったら卵黄を加えて混ぜます。

さっくり混ぜて味見し、良ければできあがりです。
マヨとレモン汁が入っているので冷蔵すれば3~4日はもつとおもいます。
ですが野菜いっぱいなのでb,早めに食べたほうが美味しいと思います。
もっと旨みを出したい時は、らっきょう甘酢漬け、タクアンなど刻んで混ぜるといいですよ。

新たまねぎタルタルソースが出来たので、魚肉ソーセージ、クラッカーと一緒に盛りつけましょう。
魚肉ソーセージのカナッペ & 新たまねぎタルタルソース材料 1人分
魚肉ソーセージ 1本
クラッカー 適宜
レタス、レモン 適宜
プチトマト 1個
あらびきブラックペパー、乾燥パセリ 適宜
新たまねぎタルタルソース 大さじ3~お好みで

作り方
①魚肉ソーセージは斜めに7ミリ幅(細かい!!適当でいいですよ)に切ります。

②皿にレタスを敷き、魚肉ソーセージを並べ、横に新たまねぎタルタルソースを添え、手前にクラッカーを盛ります。
魚肉ソーセージにはあらびきブラックペパーを軽くかけ、クラッカーには乾燥パセリをふります。プチトマト、レモンスライスを添えてできあがり。



「魚肉ソーセージのカナッペ & 新たまねぎタルタルソース」の完成です~
クラッカーに魚肉ソーセージをのせ、その上に新たまねぎタルタルソースをおこのみで盛って頂きます。料理名をカナッペにしたから、その形にしたほうがいいかもしれませんが、自分ごのみにタルタルソースを乗っける楽しみを残しました。実際、野菜たっぷりのタルタルソースなので、市販のタルタルソースとは違い、それだけを食べても美味しいです。味をそれほど濃くしてませんからね。
学生の頃、独身で若かった頃、丸かじりしてた魚肉ソーセージが随分お洒落になっちゃいました。年取って勢いでたくさん食べられなくなってしまったので、ちょっとづつ食べるには、こういう盛り付けもいいかもしれませんね。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
人気サイトランキング
『人気サイトランキング』と申します。
ご訪問いただければ幸いです。
2012/05/25 URL 編集