



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は不安定な天気で雷は鳴るは、夕立は来るはで散々な天気でした。天気予報じゃ晴れ間が出るのは来週以降なので、梅雨明けはしばらくおあずけのようです。
先日、昼飯に木の葉丼を作りました。木の葉丼は親子丼の鶏肉の代わりにかまぼこが入ったもの。玉子丼のかまぼこ入りって感じの丼です。木の葉丼は関西方面でよく食べられる丼らしく、実を言うと九州ではメジャーな丼じゃありません。こちらの食堂のメニューにあるのは親子丼、玉子丼あたりまでで、木の葉丼は見た事無いです。ですが、蒲鉾は魚の練り物ですからね、丼の具材にして美味しくないはずがありません。財布に余裕があれば、上等の蒲鉾やさつま揚げを使えば、より美味しいだしが出ると思います。等と言いつつ、今日のレシピで使ったのはスーパーの半額セール品なんですけどね(^_^;) だって、蒲鉾って地味にいい値段しますからね。セール品を使ったからというわけじゃありませんが、具材に油揚げも使いました。油揚げを入れると味にコクが出るんですよ。我家の場合、何時でも使えるように冷凍保存してます。冷凍しておけば油が劣化しにくいですからね。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!木の葉丼 (かまぼこ入りたまご丼) 作り方とレシピ材料 1人分
丼飯 1杯(250g)
かまぼこ 1/3枚(50g位)
玉子 2個
油揚げ 1/2枚
玉ねぎ 1/4個(50g)
生シイタケ 1枚
小ネギもしくは三つ葉、刻み海苔、七味唐辛子 適宜
丼つゆ材料
だし汁 100cc※
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2~1
日本酒 大さじ1
※インスタントの和風だしでいいです。例えば本だし+昆布出汁

作り方
①蒲鉾は薄く切りましょう。厚く切るより出汁がよく出ます。

玉ねぎはくし切りにします。外周から中心に向かって切ります。玉ねぎ1/4個を4等分します。
椎茸は石突を切り取り、軸、傘、両方とも薄切りにします。
小ネギもしくは三つ葉は、3㎝煮切って下さい。
②油揚げは熱湯をかけて軽く油を落とし、水気を絞ってから1㎝幅に切りましょう。

玉子は溶いておきます。
③小さなフライパンに丼つゆ材料と玉ねぎ、生シイタケ、蒲鉾、油揚げを入れて火にかけます。

ここではフライパンを使っていますが、出来れば親子丼用の鍋(100円ショップやホームセンターで売っています)を使ったほうが作りやすいです。
沸騰したら弱火に落とし、玉ねぎに火を入れましょう。
④玉ねぎに火が入ったら溶き卵を流し入れます。
火力を中火から強火に上げます。


私の場合、フライパンの外側から卵液の1/3を残して回し入れ、菜箸で十字に縦横って感じで1回ずつまぜ、再沸騰したら小ネギ(もしくは三つ葉)を散らし、その上に残った卵液をまわしかけています。


こうすると、下の方は割としっかりかたまり、上の方は半熟に近い所で盛りつけられます。玉子がお好みの固さになったら盛りつけです。
丼飯の上に刻み海苔を散らし、フライパンから具を滑らせて盛り付けます。


木の葉丼 (かまぼこ入りたまご丼)の完成です~
メインの具は蒲鉾と油揚げですが、意外に美味いんですよ!
お安い蒲鉾でしたが、しっかり出汁が出てるし、油揚げでコクも入ってます。
誰もが鶏肉が好きってわけでも無いので、こっちのほうが美味しいって人も多そうです。
私の場合は、どちらも好きですけどね。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント