



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
毎日、暑い日が続きますね。こういう時は素麺です。先週もアップしましたが、そうめんレシピをまとめて紹介させて頂きます。素麺といえば夏は冷やし素麺、冬はにゅうめんですが、夏にはぶっかけ素麺、サラダそうめんもいいものです。オクラ、ゴーヤと豚しゃぶ、納豆を使ったそうめんレシピを紹介させて頂きます。
まずはオクラを使った、ぶっかけそうめんレシピです。
おくらとろろ素麺材料 1人分
素麺 1束(お好みで増やして下さい)
オクラ 5本
麺つゆ(つけ汁程度の濃さ) 大さじ1
刻みねぎ、食べるラー油※ 適宜
※食べるラー油は
筋肉料理人の佐賀海苔ラー油を使っています。
作り方
①オクラは塩をまぶして指先でこすり、産毛を取り除きます。ヘタとガクを切り取り、これを沸騰した湯にいれ、鮮やかな緑色になったら冷水で冷まします。過去記事→「
オクラとエノキのピリ辛漬け」を参考にどうぞ。
②湯がいたオクラをぶつ切りにします。これをボウルに入れ、麺つゆをかけてハンドブレンダーでペーストにします。




③素麺をたっぷりの湯で湯がき、ザルにあげて冷水で締め、水気を切って皿に小高く盛り付けます。周囲に②(おくらとろろ)を流し、刻みネギを散らし、お好みで食べるラー油、麺つゆ(分量外)をかけて頂きます。

オクラで作るとろろは、緑色がとても綺麗です。作るのはハンドブレンダーが便利ですが、無ければミキサーやフードプロセッサーで作るといいでしょう。このレシピでは素麺にかけていますが、山芋とろろの代わりに丼にしたり、刺身と合わせてもいいでしょうね。

次は「
豚しゃぶとゴーヤのサラダ素麺」です。
素麺に豚しゃぶ(冷しゃぶ)と
ゴーヤーとエリンギのポン酢漬けをのせています。
材料 1人分
素麺 1束(お好みで増やしてね)
豚薄切り肉 60g
ゴーヤーとエリンギのポン酢漬け 50g~お好みで
プチトマト 2個
刻みネギ、麺つゆ、食べるラー油※、日本酒 適宜
作り方
①ゴーヤーとエリンギのポン酢漬けをつくります。作り方は→
ゴーヤーとエリンギのポン酢漬け②たっぷりの湯を沸かし、日本酒を少したらします。豚薄切り肉を湯に入れ、色が変わる程度に加熱し流水で冷まします。(氷水だと肉が固くなるので、常温の水でいいです)
③素麺をたっぷりの湯で湯がき、ザルにあげて冷水で締め、水気を切って皿に盛り付けます。上に豚しゃぶ、ゴーヤとエリンギのポン酢漬けをのせ、切ったプチトマト、刻みねぎを散らします。お好みで麺つゆをかけて頂きます。

ゴーヤの苦味が体を中から綺麗にして、しかも元気が湧いて出てくるような気がします。豚しゃぶとゴーヤの相性もいいので、さっぱり、しかも、豚しゃぶのお陰で満足感もあります。夏の昼ごはんにオススメですね。

最後は「納豆と貝割れ大根の素麺」です。
材料 1人分
素麺 1束 お好みで増やしてね
納豆 1パック
貝割れ大根 1/2パック
卵黄 1個
麺つゆ、食べるラー油※ 適宜
作り方
①納豆は付属のタレ、辛子などお好みで混ぜておきます。
②貝割れ大根は根を切り、半分の長さに切りましょう。
③素麺をたっぷりの湯で湯がき、冷水で締め、ザルにあげて水切りし、皿に盛り付けます。上に貝割れ大根、納豆を盛り、卵黄を落とします。お好みで食べるラー油、麺つゆをかけて頂きます。

納豆に卵黄は鉄板の美味しさ!間違い無く美味しいです。お手軽で美味しく、しかも栄養抜群だから、疲れて料理する元気が無い時などに、お勧めしたいです。酒を飲んだあと、ラーメンの代わりに食べるのもいいかも?ですね。夏はお腹を壊しやすいから、納豆などの発酵食品はできるだけ食べたいです。
これらの他にも→
サラダ素麺 & ぶっかけ素麺 →
具沢山ぶっかけ素麺 →
ぶっかけ月見そうめん上のレシピも美味しいですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント