



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の佐賀県は朝のうち晴れでしたが今は曇っています。明日、明後日にかけて天気は下り坂のようです。天気は下り坂ですが、昨晩のサッカーは燃えましたね!はらはらドキドキのゲーム展開に興奮しっぱなしでした。これでメダルは確定、あとは金メダル目指して頑張ってもらいたいですね。そして今晩、男子サッカーですよ。二晩続けて深夜枠、観ないといけませんね。今晩も頑張って夜更かし?です。
夏場になると豚しゃぶサラダが食べたくなります。
さっと湯がいて冷水で冷まし(氷水じゃないよ)、ザルにあげた豚しゃぶをごまドレッシングで食べると、食欲のないときでも美味しく食べられます。私の場合、豚しゃぶサラダは玉ねぎスライスと合わせることが多いです。薄切りし、水に晒して辛味抜きした玉ねぎを、しっかり水気を切って(大事なポイント)サラダにすると、食感と独特の辛味がいいですよね。この辛味とごまドレッシングがよく合うんです。

今日のレシピは豚しゃぶと玉ねぎスライスに、オクラとキムチを合わせてみました。上の写真のような感じで盛り付けると、如何にも酒の肴って感じがしていいですよ。
ドレッシングは市販のごまドレッシングで十分だと思いますが、ごまドレッシングの場合、しゃぶしゃぶ用と兼用になってて、結構、濃いのが多いと思います。そんな時は同じく市販の「ノンオイル青紫蘇ドレッシング」やポン酢しょうゆで半々に割るといいですよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!オクラとキムチの豚しゃぶサラダ 作り方とレシピ
材料 1人分
豚薄切り肉 100g
白菜キムチ 80g
オクラ 3本
玉ねぎ 1/3個
貝割れ大根 1/3パック
削り節、市販のゴマだれ、青紫蘇ドレッシングなど適宜

作り方
①玉ねぎスライスをつくりましょう。
玉ねぎは薄切りして水にさらして下さい。
切る方向は縦でも横でも、どちらでもいいです。
歯ごたえは縦に切ったほうがいいけど、横に切ったほうが辛味は抜けやすいです。
貝割れ大根の根を切って混ぜます。


玉ねぎを晒す時は、何度か水をかえてくださいね。
上の容器はサラダスピナー(サラダ用水切り器)です。
洗濯機で脱水するように中のザルが回り、遠心力で水気を切ります。
これを使って水切りするとサラダ野菜が美味しくなりますよ。
②オクラを塩でみがきましょう。
オクラに塩をまぶし指先でこすります。こうすると産毛がいくらか抜け、皮が少し柔らかく、色が良くなるんです。
塩をまぶしてこすったら、ヘタとガクを切り取ります。
③鍋にたっぷりの湯を沸かしましょう。
沸騰したら②のオクラを湯がきます。色が鮮やかになったらOKです。
色が出たら冷水にとって冷まします。


④同じ湯に日本酒(分量外)を少したらし、豚肉をしゃぶしゃぶします。
コツは沸騰させないこと。
最初は沸騰しててもいいけど、肉を入れたら沸騰が止まるくらいがいいです。肉を入れたら弱火に落とし、低めの温度で火を入れ、火が入ったら冷水につけて冷まします。氷水を使うと肉が固くなるので、常温よりちょっと冷たいくらいの水でいいですよ。

⑤皿に玉ねぎスライスを小高く盛り付けます。
横に豚しゃぶ、白菜キムチ、縦半分に切ったオクラを添えてください。
これにドレッシングをかけ、天辺に削り節をのせて出来上がり。


「オクラとキムチの豚しゃぶサラダ」の完成です!
まあ、普通に美味しいです。
っていうか、美味しくないはずはありませんよね。
豚しゃぶにキムチにオクラ、そして玉ねぎスライスですもの。これにゴマドレ(ごまだれ+青紫蘇ドレ)をかけますからね。こういう、おつまみ系のサラダは夏場の酒のツマミにいいです。ゴマドレはカロリーが心配って方は、ポン酢しょうゆでも、ノンオイル系の和風ドレッシングなど、お好みでお使いくださいませ。
今晩、サッカー男子、どうでしょうね?
今からドキドキですね!
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
だいきち
出来上がりの写真がすごく美味しそうだったので、ワタシも作ってみました。うん、この組み合わせで失敗する訳がないですね(笑) ちょっとオクラを茹ですぎたかもしれませんが(´・ω・`)
今日はノンオイルの青じそドレを使ってみましたが、こってりしたゴマだれも合いそうですね。次の機会にまた試してみようと思います。
2012/08/11 URL 編集
筋肉料理人
ブログを見てくれて、ありがとうございます。
鉄板の組み合わせですよね。
ごまだれは重いので、かけ過ぎないように注意ですね。
2012/08/12 URL 編集