
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
昨晩のオリンピック、ご覧になれれましたでしょうか?吉田選手の3連覇、凄かったですね!見てて鳥肌モノでしたよ。浜口選手は頑張った!感動しました。そして女子サッカー、負けたのは残念ですが、堂々の銀メダルです!素晴らしかったですね。今晩、男子サッカーがあるので、また眠れない夜になりそうです。実は最近、オリンピック観戦で忙しく?料理してません。。。。。今日の記事は、先月、下の娘が剣道部の初合宿から帰ってきた時に作ったものです。中体連の練習のための合宿で、合宿中は揚げ物中心の弁当だったらしく、何を食べたいって聞いたら「お寿司」って答えだったのでつくりました。
ってなわけで魚屋さんに買い出しに行くと、鰹のよさそうなのがあったんですよ。お値段も安いし、脂が乗ってて美味そうだったので買いました。鰹のほかはめぼしい魚(安くて美味そうな)がなく、定番のノルウェーサーモンと帆立の貝柱を買って帰りました。ノルウエーサーモンは寿司ネタには定番。しかも、何時でも同じような品質のが手に入ります。子供はサーモン好きだからよく買います。ホタテも好き嫌いが少ないし、寿司ネタに合いますからね。先月、すでに暑かったので氷を多めにもらって冷やしながら持ち帰りました。

鰹はでっかいので初めてさばいた時、ドキドキしながら捌いた記憶があります。私の場合、40前に居酒屋でアルバイト料理人になり、初めて魚をさばいたのが40過ぎなんです。ほとんど自己流なので失敗の連続でしたが、やってみると面白くなりましたね。鰹はでっかいけど身が柔らかいです。手荒に扱うと身が割れちゃう。丁寧に丁寧に扱ったほうがいいです。でっかい鰹の場合、おろした半身を皮を下にして置くだけで身が割れますからね。身に無理がかからないように血合いに切れ目を入れて置くんですよ(小さいのは、そこまで気にしなくていいけど)。

そして、内臓もでかいんですよ。内蔵まで料理して食べるといいんですが、この時はさよならしました。。。(頭と骨は煮て食べました)

捌いた身はこんな感じです。
鰹やマグロは赤身の魚で運動量が多く、身に血合いがあります。鰹が好きな人にとっては血合いがウマイんですが、鰹が嫌いな人の多くは血合いの臭みが嫌いらしく、血合いを切り取ると食べやすくなります。うちの場合は婆ちゃんが鰹は嫌いなんですが、血合いを切り取ると食べます。

切り取ってあるのが
血合いです。
鮮度が落ちてくると血合いから臭くなるんですよ。市販の鰹のたたきで臭みがあるのがたまにあるでしょう。そんな時は血合いを切り取り、節を酢で軽く洗ってから刺身に切ると食べやすいです。
上の写真は血合いをユッケたれに漬け込んだものです。ウマイですよ。→
鰹血合いのユッケ風血合いを切り取った節はにぎり寿司にして、刺身は血合いを残しました。

刺身はこんな感じです。切り方などは過去記事→「
ハガツオのさばき方と刺身」を参考にどうぞ。

寿司ネタを切って、

j準備完了。

久々に、にぎりました。

たまにしか握らないから、手が動かない動かない。まあ、それでも愛情込めて握りましたよ。
握り方は過去記事→「
ハチビキの刺身とにぎり寿司」をご覧ください。衛生面の注意なども書いてます。



こんな感じになりました。これだけ見ると贅沢してるなあと思われるかもしれませんが、筋肉料理人一家は貧乏してますので普段外食しません。お寿司は廻る寿司しか行きませんし、滅多に行きません。我が家で寿司と言えば自家製寿司なんですよ。
下の娘の合宿終了祝につくりましたが、肝心の本人は練習で無理しすぎたらしく、気分が優れずいっぱい食べませんした。そのかわり、嫁と上の娘が腹いっぱい食べてくれましたけどね。
血合いは下の写真のようになりました。

私的には、これが一番うまかったです。
話は変わって、こういう大皿料理をいくつも作ると、食べるまで時間があるって時がありますよね。だけど大皿だから冷蔵庫に入らない。そんな時はラップをかぶせ、上に清潔なぬれ布巾や、湿らせたキッチンペーパーをかぶせるといいです。

こうすると気化熱で冷たくなるので知ってると便利ですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
-
2012/08/28 編集