
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
昨日のサッカーは残念でしたねえ。宿命のライバル対決で負けるとはイタかったです。最後まで見てましたが負けてグッタリで朝は起きれませんでした。しかし、韓国のサッカーは格闘技ですね。しかも同じタイミングで韓国の大統領が竹島訪問するし。。。。オリンピック期間中に紛争地域を訪問するってのは頂けませんね。
鶏もも肉を中華風の甘酢炒めにしました。
五香粉と花椒を使い、お手軽に中華風の風味にしています。実は過去記事でも似たのを作ってるんですが、これ、自分的に好きなレシピなんですよ。簡単だし、美味しいんで忙しい時、時間が無いときなどに作ってます。昨晩もオリンピックを見ないといけませんでしたからね。
味付けはしょうゆ、みりん、日本酒、酢、砂糖です。これらと五香粉を使います。五香粉は「ウーシャンフェン」「ごこうふん」「ごこうこ」等と読みますが、要するに中華の混合調味料で、これを使うと簡単に中華風の風味になります。香りを嗅ぐと八角、シナモン等の臭がします。使い方は料理の途中で入れるだけです。注意点は入れ過ぎない事ですね。香りが強いから入れすぎると、とんでもないことになります。
花椒は中国山椒のことで、さわやかな香りと痺れる辛さが特徴です。仕上げにこれをかけると暑い時でも食欲がわきます。麻婆豆腐に入ってるのがこれです。五香粉、花椒、両方共あれば手軽に中華の雰囲気を味わえますよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏の中華風甘酢炒め 作り方とレシピ材料 2人分
鶏もも肉 1枚
もやし 1/2袋
にんじん 30g
貝割れ大根 1/2パック
五香粉 適量
花椒<パウダー>(お好みで) 適量
調味料 A
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
おろし生姜、おろしニンニク 各小さじ1/4

作り方
①にんじんはタワシで洗って皮ごと薄く切り、細いせん切り、貝割れ大根は根元を切っておくきます。ニンジンともやしはザルに入れ、洗って水気をきっておましょう。


②にんじんともやしを耐熱容器に入れ、電子レンジ(500w)で3分加熱します。

熱いうちに貝割れ大根を混ぜ、余熱で火を入れます。


貝割れ大根がしんなりしたらざるに上げ、水気をきっておきましょう。

③鶏もも肉は余分な脂肪を切り取り、両面を包丁の先でところどころ刺して筋切りし、一口大(8~10等分)に切りましょう。

④フライパンにサラダ油(分量外)を薄く引き、鶏もも肉を皮目を下にして入れて中火で焼きます。

約2分焼いて返し、反対側も軽く焼き目をつけましょう。
ここでキッチンペーパーでフライパンの油を拭き取るとヘルシーになるし、タレの乗りが良くなります。

混ぜあわせておいた調味料Aを入れ、五香粉を一振りしましょう。
沸騰したらふたをして1分蒸し焼きにします。



ふたを開けて煮汁を半分くらいに煮詰めます。

⑤皿に②を小高く盛り、周囲に鶏肉を盛りつけ、煮汁を全体にかけます。お好みで花椒をふりかけて出来上がり。



「鶏の中華風甘酢炒め」の完成です~
五香粉の香りと花椒の香りが食欲をそそりますよ。
食べると中華だあ~って香りがしますが、酢と五香粉、花椒を入れなければ鳥の照り焼きなんです。酢とスパイスでで中華風になるのが面白いところですね。この料理のコツは鶏肉を冷蔵庫からだし、常温にして焼くことでしょうか。その方が火が入りやすいので肉が固くなりにくいです。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
おもちゃのひろくん
サッカー男子はメダルを逃して残念でしたね~
最後の鶏の中華風甘酢炒めとビールの写真を見てると食べたくなってきました・・・
そういえば台湾ではどこのコンビニの店内でも五香粉の匂いがプンプンしてました。
2012/08/11 URL 編集
筋肉料理人
サッカー男子は予選で燃え尽きましたね。
十分に頑張ったんじゃないでしょうか。
台湾、やっぱり五香粉の匂いがしてました?
2012/08/12 URL 編集