



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日も暑かったですねえ。でも、やっぱり、朝晩は段々と過ごしやすくなってきたと思いませんか?今朝は涼しくて、とてもすごしやすかったです。昼間は猛暑ですが夏ももうすぐ終わりかなって気がします。
今日はアスパラガスでサラダをつくりました。ちょっとヘルシー&栄養はしっかり、ダイエットにいいかなあってレシピです。というのも、今、少しばかりダイエット中なんです。増えすぎた体重を3キロばかり落としたくて、炭水化物を制限しています。でも筋トレは続けているのでタンパク質は摂りたい。そしてなおかつ、お腹に溜まって欲しいということで、春雨をサラダに使いました。春雨画面代わりになってお腹に溜まってくれればなあってレシピです。
そして、このレシピではトマトと玉ねぎで食べるドレッシングをつくります。トマトを小さめのサイコロに切り、玉ねぎと一緒にマリネして、マリネ液ごとドレッシングとして使うんです。ドレッシング自体がサラダという訳で、これを焼肉にのせて食べてもうまいですよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!アスパラガスと春雨のサラダ & トマトの食べるドレッシング
作り方とレシピ材料 2人分
アスパラガス 120g
鶏ささみ 2本
トマト 1個(200g)
玉ねぎ 1/4個(50g)
緑豆春雨 60g
刻みパセリ 適量
日本酒 小さじ1
A
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/2
昆布出汁の素 ひとつまみ
オリーブ油 大さじ2
おろしニンニク、おろし生姜 各小さじ1/4
ブラックペパー 適量

作り方
①玉ねぎは細かいみじん切りにすします。トマトは5mm位の角切りにしてください。

②ボウルに①とAを加えて混ぜます。

③鶏ささみは筋をとって耐熱皿にのせてラップをかぶせ、塩、コショウ少々と日本酒小さじ1をふりかけ、電子レンジ500wで2分加熱すします。ラップを被せたま冷まし、粗熱が取れたら手で裂き、蒸し汁につけておきましょう。
詳しい筋の取り方は過去記事→
鶏ささ身とブロッコリーのフライパン蒸し & 鶏ささ身のすじの取り方をご覧ください。
※ここではレンチン鶏ささみを使っていますが、ちゃんと湯がくと、もっと美味しいです。しっとり湯がく方法は→
しっとり鶏ささみの塩ゆで④アスパラガスの穂先1/3を残してピーラーで皮をむき、塩を加えた湯でしんなりするまで湯がき、5センチの長さに切ります。



⑤緑豆春雨を湯がき、冷水で締め、ザルにあげておきます。湯がく時、サラダ油を少し垂らしておきましょう。

⑥皿に⑤の春雨を敷きます。②、③、④をボウルに入れて混ぜて春雨の上にのせ、刻みパセリを散らして出来上がり。




「アスパラガスと春雨のサラダ」の完成です~
つるつるっと食べられて美味しいですよ!トマトと玉ねぎをマリネしたドレッシングは爽やかに美味いです。サラダ的に食べるのもいいし、春雨、スパゲティ、素麺に乗せても美味いでしょう。上の画像で1人分なので、これが2皿できます。1皿食べたら結構、お腹に溜まる感じです。通常は別に主菜があるでしょうから、献立に入れるなら、今日のレシピで4人分とるといいでしょうね。それと、下の写真、黒いのは
海苔ラー油です。サラダに合います。
(・∀・)そんじゃまた~
同じく春雨を使った料理「
あさりと菜の花のキムチ炒め」も美味いよ。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
ryuji_s1
アスパラガスと春雨のサラダ
トマトの食べるドレッシング
素晴らしサラダレシピ
有り難うございます
2012/08/20 URL 編集
GEBE
アスパラガスと春雨サラダ&トマトの食べるドレッシング
しっとり鶏ささみの薬味サラダでした。
暑かったのでさっぱりとした食感と、ドレッシングが最高に
美味しかったです!
今晩の夕食も参考にさせてもらいますm(_ _)m
2012/08/22 URL 編集
筋肉料理人
いえいえ、どういたしましてです!
2012/08/22 URL 編集
筋肉料理人
気に入ってもらえて良かったです。
どちらも暑い日むけですよね。
また遊びに来てください!
2012/08/22 URL 編集