



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日も佐賀県は暑かったです。おまけに夕方はゲリラ豪雨というか、スコールみたいな夕立が激しかったです。一時間ほどで降り止みましたが、前が見えにくいほどの雨でした。なんか熱帯じみてきましたね。
プチダイエットを続けておりまして、今日のレシピもダイエットに効きそうな生春巻きサラダのレシピです。先日、「
しっとり鶏ささみの塩ゆで」ってのを記事にしまして、サラダや
冷やし具素麺に使いました。今日のレシピはささみ、カニカマボコ、錦糸玉子、水菜を巻いた生春巻きです。生春巻きレシピには思い出がありまして、以前、フジッコさんのレシピコンテストでグランプリを頂いた事があるんです。
生春巻き過去記事を見てみると2007年の記事ですから、5年前です。ブログをはじめたのが2005年だったので、ブログを初めてから2年目に賞を頂いたことになります。過去記事を振り返って見てみると、今より料理が上手!あの頃は居酒屋のアルバイト料理人で毎日働いていたんで、今より手が動いていたようです。練習しないといけませんねえ。
今日のレシピで別に目新しいとこはないんですが、スイートチリソースもどきのレシピをかなり変えました。今回作ったレシピのほうが、前回のスイートチリソースもどきより美味しいいかな?ここは進化したみたいです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!しっとり鶏ささみの生春巻き 作り方とレシピ材料 2人分
ライスペーパー 4枚
しっとり鶏ささみの塩ゆで 2本 ※1
カニカマボコ 60g
錦糸玉子 卵1個分※2
水菜 2株
プチトマト 2個
マヨネーズ 適量
たれ材料
ケチャップ 大さじ1
ナンプラー 大さじ1
砂糖 大さじ1
酢 大さじ2
ラー油 小さじ1
タカノツメ 1本
トリガラスープの素 小さじ1/8
あらびきブラックペパー 適量
※1作り方→
しっとり鶏ささみの塩ゆで※2作り方→
錦糸玉子の作り方
作り方
①タレ材料を耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせます。電子レンジ500wで1分加熱し、材料をなじませましょう。タカノツメは種を取り出し、1ミリ位の幅にハサミで切って混ぜます。タカノツメを1本入れても本場のスイートチリソースより辛くないです。


②水菜は水に晒し、しゃきっとなったら水気を切り、5センチくらいの長さに切ります。

鶏ささみは手で粗めにほぐしておいてください。
③ライスペーパーを水で濡らし、まな板の上に置きます。

柔らかくなったら上に(手前の方にのせる)水菜、錦糸玉子、カニカマボコ、鶏ささみをのせます。

手前の方からぐるりと巻き、両端を折りたたみます。

このまま、少し締めるようにして巻きましょう。

これを3~4カットして皿に盛り付けます。
マヨネーズで線を引き、プチトマトをせて完成です。


「しっとり鶏ささみの生春巻き」の完成です~
味の方は本体そのまま食べると実にあっさり?です。
当然といえば当然です。
食べるときにスイートチリソースもどきをつけて頂きます。

そうすると、ソースの超甘辛で味に変化が出て、生春巻きだあ~って感じがします。タカノツメを1本入れましたが、あちらからの輸入スイートチリソースと比べると辛さが生ぬるいほどですが、この位なら美味しく食べられるんじゃないかと思います。
辛いソースを使わずに、旨みで食べたいって時はエビを入れたり、クリームチーズなど入れるとコクが出て、辛くなくても美味しく食べられると思います。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
ryuji_s1
しっとり鶏ささみの生春巻き
素敵な料理 レシピ
有り難うございます
美味しそうです
2012/08/23 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます。
鶏レシピは好きなんですよ。
2012/08/23 URL 編集
mecha☆
炭水化物制限中のワタクシにはささみとライスペーパーは、
(^皿^)小麦粉より血糖値が上がらないし、
ささみが油脂分が少ないので嬉しいですね。
ピリッとしている味付けの方が飽きません!
味にメリハリを付けるのが課題でもあるので、
かなり応用も出来るレシピです( ̄∇ ̄*)ゞ
2012/08/25 URL 編集
筋肉料理人
炭水化物の制限は辛いですよね。
大好きなご飯が食べられないです。。。。。
このなんちゃってソースはなかなかいい出来でしたよ
2012/08/26 URL 編集