
皆さん、こんにちは~
今回から、お刺身を使った春巻き、和食で言う所の「砧巻き」を作ってみます。
本当は年末に記事にしようと思っていた料理で、お祝いの席に似合うかなと
思います。
正月は過ぎちゃいましたが、新入学のシーズンなんでお祝いの席に作ってみるのも
良いかもです。
もちろん時節柄、花見の席にもいいでしょう。
前回のブリとサーモンの盛り合わせ

の残りを使って造ります。
「砧巻き」って言うのは薄い皮を使って、何がしかを巻いた料理の事だそうで、
海苔や湯葉、桂剥きした野菜で具を巻いた物です。
要するに春巻きかなと思っています。
初めはベトナム春巻きの春巻き皮を使ったものを記事にしようと思ったんですが、
あいにく自宅に在庫が無く。大根を桂剥きしたものを使いました。
ここで、料理のできる方なら、
え~桂剥きした大根?
桂剥き出来なかったら作れないじゃん!!と直ぐにわかるでしょう。
桂剥きを上手く出来なくても、或いは全く出来なくても作れるやり方も考えて
みたいと思っています。
こんな感じに造ります。

こちら九州は午前中、雨が降っていましたが昼から晴れて来ました。
晴れてくると花見に行きたくなりますね。
雨で流れていなければ良いんですけどね・・・
レシピ一覧
ご協力お願いします
コメント
ブ~ビィ
大根のあっさりさが、脂の乗った刺身とマッチして
いけそうですね・・・。
かつら剥きが不得意なんで、(^^;には難しいですけど・・・。
今日、熱帯魚屋に行ってきました。
マーブルハイドロシナスガーというガーにそっくりなカラシン種が
売ってました! ホントにカラシン??って思うほどガーに似てました。
餌は、小魚を食べるらしいので、あんまり変わらんけど・・・。
来週飼っちゃいそうですよ~っ。
2006/04/02 URL 編集
つやこ
大根を使った『砧巻き』って初めて見ました!
とっても美味しそうですね!
サーモンの砧巻きはすごく綺麗で、何だか食べるのが
もったいない気がします♪
作りたいけど、桂剥きはやった事が無いし、不器用な私には
無理そう。。。
桂剥きを上手く出来なくても、作れるやり方ぜひ見つけて
欲しいですね!期待しています( ´∀`)♪
2006/04/02 URL 編集
筋肉料理人
美味しい刺身は刺身で食べた方が良いんですが、
たまには、こんなのも良いでしょう。
桂剥きが問題なんですよね~
ハイドロシナスガー、ググッて見てきました。
ほんとにガーそっくりですね。
でかくなりそうな雰囲気がありますが、
どの位までなるんでしょうね~
一般にカラシンって言うとネオンテトラのイメージがありますが、
色々、いますね~あのピラニアもカラシンだし。
つやこさん、こんにちは~
桂剥きが問題なんですよね~
単純にスライサーを使ったらどうかなと思っているんですが、
どうでしょうか?
見た目が良いから、お祝いの席によさそうでしょう。
2006/04/03 URL 編集
filth
はじまりましたね。
とても美味しそうです。確かに花見にぴったりかもしれません。
桜の花にも負けないくらいの色の鮮やかさがいいですよね。
でも、俺が桜見ながら飲むのはきっとジャパニーズウイスキー。バーボンよりはジャパニーズウイスキーって感じです。膳が安いわりにおいしいので花見には膳かなぁ
2006/04/03 URL 編集
筋肉料理人
確かにジャパニーズ・ウイスキーは花見の席に合いそうですね。
花見の席で静かに桜を眺めながら、
チビチビ、ストレートで飲むのは渋いですね。
2006/04/04 URL 編集