



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の佐賀はちょっと蒸し暑かったです。午前中、午後と、商工会のお仲間の商品撮影に行ってきたんですが、汗ばむ陽気でした。最後の暑さって感じなので蚊がまた飛んでますね。刺されたら痒い痒い。でも、これが最後でしょう。
先日、いなり寿司ときつねうどんを作りました。両方共、うどん屋さんの定番、美味しいですよね。いなり寿司といえば油揚げのふくめ煮です。これを作っておけば、いなり寿司、きつねうどん、いつでもつくれます。そして、多めに作って冷凍保存できるので、思い立った時にストックとして作っておくと便利かもです。作り方は、とっても簡単だし、材料費も安いのでお勧めですよ。まずは油揚げのふくめ煮から作ってみましょう。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!油揚げのふくめ煮 作り方とレシピ材料 いなり寿司40個分
油揚げ(寿司揚げ) 20枚 ※
しょうゆ、みりん、砂糖 各150ml(大さじ10)
出汁 400ml
※油揚げはいなり寿司用の正方形のものを使いました。
作り方
①油揚げをまな板の上にのせラップを被せます。麺棒かすりこ木を上にのせ、伸ばすように転がします。こうすることで、後で開きやすくなります。



②鍋に多めの湯を沸かし、油揚げを入れて2~3分湯がき、油抜きします。

ザルにあげ、冷めてさわれるようになったら、水気を絞ります。

水気を絞ったら半分に切って下さい。10枚は対角線上に切り三角に。10枚は真ん中を切り、長方形にしました。


どちらの形でもいいんですが、きつねうどんの場合は三角のほうがいいかな?
いなり寿司は三角、長方形、どちらでもいいと思います。
③鍋(底が広めのもの)にしょうゆ、みりん、砂糖、出汁を入れて沸騰させます。

沸騰したら一旦火を消し、油抜きした油揚げを鍋の中に並べて下さい。

落し蓋をして火にかけ、軽く沸騰する位の火加減で煮ふくめます。

汁気が飛んで、なべ底に少したまってるくらいまで煮詰めました。

冷めたら落し蓋をしたまま冷蔵庫に入れ、一晩味をなじませます(急ぐときはすぐに使っていいよ)。
翌日、タッパにー移して冷蔵保存しましょう。冷蔵しとけば結構日持ちします。
例えば、半分を少し長く保存したいってときは、ラップに挟んで冷凍すると便利かなと思います。

油揚げのふくめ煮ができたら、いなり寿司を作りましょう。
いなり寿司 作り方とレシピ材料 14~15個分
油揚げのふくめ煮 14~5枚
米 2合 ※1
すし酢 75ml(大さじ5)※2
昆布 5c角1枚
甘酢しょうが 適量
作り方
①米は酢飯用に固めに炊いて下さい。昆布を入れ、炊飯器の酢飯用の目盛りに水の量をあわせて炊きます。昆布は炊飯器から湯気が出始めたら取り出します。
②ご飯が炊けたら熱いうちにすし酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜます。ざっと混ぜたら大皿に移し、しゃもじの先でダマを切るように潰します。乾燥防止に固く絞ったぬれ布巾をのせ、冷まして下さい。
※1 すでに炊きあがって保温中のご飯、もしくは冷や飯を使う場合は、ご飯720gを耐熱ボウルに入れてラップをかぶせ、電子レンジで湯気が出るまで温めて寿司酢をあわせて下さい。味の素を少しかけると美味しくなります。
※2 すし酢がない場合は、酢大さじ5弱、砂糖大さじ4弱、塩大さじ1/2を混ぜて使って下さい。
③酢飯が冷めたら50gを俵型に整え、油揚げの中に入れ、形を整えましょう。油揚げは手で汁気を軽くしぼって使います。




形が整ったら皿に盛りつけ、甘酢生姜を添えてできあがり。

いなり寿司ができたら、やっぱり、きつねうどんでしょう。
きつねうどん 作り方とレシピ材料1人分
冷凍うどん 1玉
油揚げのふくめ煮 2~3枚
刻みねぎ、七味唐辛子 適宜
うどんつゆ
水 450ml
白だし(液体濃縮タイプ) 50ml ※
薄口しょうゆ、塩 適量
削り節 2g
※メーカーにより希釈割合が違うので、指定の「うどんつゆ」より薄めの割合で入れて下さい。
作り方
①冷凍うどんは電子レンジ500wで4~5分加熱し、解凍して下さい。
解凍したらザルに入れ、熱湯をかけてヌメリを流します。
②鍋に水と白だしを入れて火にかけます。
削り節をリードで包んで加え、沸騰したら弱火に落とします。
保温する感じで5分くらい置き、削り節の香りを出します(追い鰹的なもの)。

味見して薄いようなら、白だしを追加するか、塩、もしくは薄口しょうゆで味をたします。味が調ったら削り節を包んだリードを取り出しておきます。
③鍋にうどんを入れ、好みのかたさになったら丼に移しましょう。

油揚げのふくめ煮、刻みねぎをのせて出来あがり。



「いなり寿司、きつねうどん、油揚げのふくめ煮」の完成です~
定番のうどんランチですね。
うどん屋さんで何回、この組み合わせを食べたことか、数えきれないほどです。味の方は、本職のうどん屋さんには負けますが、何度かつくってると自分好みの味に変えられるのがいいとこです。例えば、稲荷の味をもっとあまくすとか、しょう油を利かすとか、酢飯ノスを薄くとか色々出来ます。自分で作るときは自分好みにできるのがいいとこでしょう。
油揚げのふくめ煮はご飯にのせただけでも美味いです。

こんな感じでご飯にのせ、いなり飯にしても美味いです。この場合は白飯ですので、紅しょうがや甘酢生姜を一緒に添えると味が締まりますよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント