



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日も佐賀はいい天気でしたが、風がちょっと強かったですね。台風か停滞してる影響でしょうが、雨がふらなくてよかったです。昨日、記事にした「
鶏むね肉のユッケ風」ですが、お陰様で大変な反響を頂きました。今のところ、マイナビニュースさんのライフ部門注目記事のトップクラスにランクされています。超感動ですよ。ほんと、嬉しい限りです。あのレシピは私自身がリピートしてるレシピなので、注目頂いてほんとうに嬉しいです。
ワタクシ、
G+をやっていまして、今朝のポストにキノコを使った料理を載せたら、今日は「きのこの日」だって教えてもらったんですよ。10月がキノコの出荷の最盛期で、10月の中日を「きのこの日」にしたんだそうです。
と言う訳で、今日の記事は「きのこの和風焼きうどん」です。
焼きうどんも色々な味付けがあって、焼きそばソースで味付けするのもありますが、私がよく作るのはポン酢しょうゆ、みりん、削り節、昆布出汁で味付けしたものです。焼きそばソースで味付けしたのより薄味なんですが、削り節の風味とポン酢しょうゆのほのかな酸味がいいんです。和風の味が焼きうどんに合うんですよ。そして、具がきのこですから、この味付けならきのこの味が生きますからね。今日は冷凍うどんを解凍して使いますが、焼きそば麺で同じ味付けをしてもいいです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!きのこの和風焼きうどん 作り方とレシピ材料 1人分
冷凍うどん 1玉
豚こま肉 70g
さつま揚げ 小1枚(40gくらい)
ぶなしめじ 1/2株
エノキダケ 1/2株
もやし 1/2袋
ニラ 1/4束
削り節 少パック1(2~3g)
ポン酢しょうゆ 大さじ1
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1
昆布だしの素 小さじ1/4
塩、こしょう 適量
サラダ油 大さじ1

作り方
①豚コマ肉は一口大に切り、さつま揚げは細く切ります。ニラは5cmに切ります。エノキダケとぶなしめじは石づきを切り取り、ほぐしておきます。
冷凍うどんは電子レンジで解凍します。解凍したらザルに入れ熱湯をかけます。
ポン酢しょうゆ、しょうゆ、みりん、昆布出汁は混ぜておきます。
②フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、熱くなったら豚コマ肉をサッと炒め、ほんの少し塩をふります。
色が変わってきたところでぶなしめじとさつま揚げを加えます。

うどんを加えて炒め、サラダ油が絡んだところで、もやしを加えて炒めます。

続いてエノキダケ、にらを加え、さっと炒め合わせたら、①で混ぜあわせた調味料をまわしかけ、水分が飛んだところで削り節の半分を加えてコショウをふり、混ぜ合わせて味見します。


ちょっと薄いと感じるくらいの味がいいです。
たぶん、塩はいらないと思いますが、ちょっと足りないというときは塩を振ってください。
味が調ったら皿に盛り付け、残りの削り節をのせてできあがり。


「きのこの和風焼きうどん」の完成です~
ぽん酢、削り節の和風焼きうどんの完成です。
割等さじに感じるかもしれませんが、薄く感じるから鰹と昆布の風味が生きるし、きのこの味もわかりますよ。そして、このレシピではさつま揚げを入れてるので、これも旨味になります。さつま揚げが無いときはチクワやかまぼこを入れると旨味になるし、練り物がなければ、削り節を倍くらい入れるといいです。それと、私はマヨラーなので、これにマヨネーズで線を引き、一味唐辛子をかけて頂きました。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント