スポンサーリンク

やわらか鶏むねの酢豚風 、 マイナビニュース

酢鶏69

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の佐賀は朝のうち曇り、昼前には陽が出て暖かくなりました。日向に出ると日差しが暑いほどで、寒さ対策の服装してると汗が出る程。Tシャツ姿の人もいました。今日は昨日の続きでメートプラザ、「SAGAわくわく祭エンス」に行って来ました。子どもから大人まで幅広い年齢層の人たちが、科学技術全般に親しみ楽しむことのできるイベントで、そのサポートイベントで飲食ブースが出たので、そのお手伝いに行って来ました。流石に2日連続は少し疲れましたよ。ですが、今日は天気が良かったので助かりました。

わたくし、マイナビニュースで鶏胸肉レシピの連載をやらせてもらっていまして、本日、新しい記事が更新されました。今日、アップされた記事は

【連載】鶏むね肉の激ウマ料理3 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!

ってな感じで、鶏胸肉を使った酢豚風の料理を紹介させてもらいました。加熱すると固く、パサパサになりやすい鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げ、旨みたっぷりの酢豚風の料理にします。鶏むね肉が加熱すると固くなりやすいのは、脂が少ないので加熱しすぎると水分が抜けてパサツイちゃうのが主な原因だと思っていて、ちょうどいい具合に加熱すると固く無いんですよね。でも、その丁度いい具合が難しい。だから下処理で柔らかくしちゃいます。

むね肉の皮を取り包丁で刺して筋切り、それにラップをかぶせ瓶の底などで叩くんです。

酢鶏11

これを一口大に切り、下味の材料を揉み込みます。

酢鶏13
酢鶏14


下味の材料には片栗粉が入ってるので、肉の繊維の間に入り、加熱した時、出てくる水分を含んでくれるんですね。

酢鶏22

こうやって焼いた鶏むね肉をそのまま食べても美味いです。
これに電子レンジで軽く加熱した野菜を加え、

酢鶏01
酢鶏06
酢鶏07

甘酢ソースを加えて炒めて行きます。

酢鶏28

甘酢ソースを煮詰め、最後にとろみをつけたらできあがりです。

酢鶏62

酢鶏73

こんな感じで酢豚ならぬ「酢鶏」をつくります。
普通、酢豚は油で揚げますが、これは揚げません。だから、とってもさっぱりです。そしてヘルシー。まあ、これにもっとがっつり感を入れたい時は、下処理したとりむね肉にバッター液をつけ、油で揚げるといいですね。そして野菜も一度油通しして作ると、がっつり感が出ますよ。その辺はお好みでやってもらうといいでしょうね。このレシピはマイナビニュース→【連載】鶏むね肉の激ウマ料理3 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!
上の記事をご覧くださいませ。

(・∀・)そんじゃまた~





このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票




 kinniku_cover.jpg  筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)

筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。



スポンサーリンク

コメント

べるぴん

これいいですね!
筋肉料理人さん、こんばんは(^_^)

鶏むね肉は安いのでよく買うのですが、
料理法がパターン化してしまっていてちょっと困ってたのです。
酢豚風っていうのは目からウロコでした!

ちょうど明日来客があるので、これをぜひ作ってみたいと思います。
ヘルシーメニュー好きの人だから、きっと喜んでくれるかな〜(*´∀`*)

筋肉料理人

Re: これいいですね!
べるぴんさん、こんばんは~

酢豚風、あっさりしてていいですよ。
パンチを入れたい時は、衣をつけて揚げるといいですよ。
気に入ってもらえたら嬉しいですね。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.