



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は花金ですね!皆さん、如何お過ごしでしょうか?今月末位から忘年会シーズンに入るので、ちょっとお先に忘年会って方も多いでしょうね。私は明後日、地元の町民祭があるので準備に追われてます。商工会に入ってるんで、うちのラー油を売る予定なんですよ。でも、雨の予報だからちょっと厳しいかなと思ってます。せっかくの町民祭なんですけどねえ。雨が酷くならないのを祈るばかりです。
皆様、スパゲッティ・カルボナーラはお好きでしょうか?
たまご、粉チーズたっぷりのカルボナーラは濃厚で美味しいですよね。ですがカロリーが強烈そう、特に生クリームたっぷりの奴は、なので、毎日食べるには僕にはちょっとヘビイかなあと思いますが、やっぱりたまには食べたくなります。
そのカルボナーラですが、ウィキによると炭火焼の職人が作ったら、炭の粉がついてこうなるんじゃないか、そんな感じにブラックペパー(黒胡椒)を絡ませたパスタのことだそうです。って事はたっぷりとブラックペパーを使うってことですね。そして本場風はパンチェッタやグアンチャーレを使うらしいですが、そんなの私の行きつけのスーパーには売ってません(パンチェッタはあるかな?)から、ベーコンを使います。そして、チーズも何種類かあるようですが、普通に売ってる粉チーズ、パルメザンチーズを使いました。本場風は卵黄だけで仕上げたり、全卵を使ったり、生クリームを入れたりとバリエーションがあるようなので、全卵+卵黄で、生クリームは無しにしてガッツリ仕上げます。
料理の準備をしながら何とは無しに思ったんですが、ベーコンやチーズを使うけど、カルボナーラって玉子かけご飯に通じるものがある?玉子かけご飯も熱々のご飯でつくると玉子が半生になって美味しいですよね。カルボナーラも玉子をあの半生の状態にしてスパゲティに絡めれば美味いはず!そう思うと、気合が入って来ました。美味しいのつくるぞ~
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!スパゲッティ・カルボナーラ 作り方とレシピ材料 2人分
スパゲッティ 200g
たまご 2個
卵黄 2個
ベーコン 80g
粉チーズ 大さじ4
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩、あらびきブラックペパー 適量

作り方
①大鍋に2リットルの水と塩小さじ4、オリーブオイル小さじ1/2を入れ火にかけます。
②ボウルにたまご2個、卵黄2個を入れ、ホイッパー(泡だて器)でしっかりと混ぜます。筋が無くなるまで混ぜました。これに粉チーズとブラックペパーを小さじ1/3位加えて混ぜました。


③にんにくを包丁の腹で軽く潰します。フライパンにオリーブオイルを入れ弱火にかけます。ここにニンニクを入れ、じっくりと加熱し、香りを出します。


湯が沸いたらスパゲティを入れ、ふきこぼれないくらいの火加減で湯がきます。規定時間より1~2分くらい短めに湯がくといい感じになるようです。

③ベーコンはブロックを切って使いました。5ミリ角に切り、③のフライパンに入れてじっくりと脂を出すように炒めます。ベーコンは薄切りでもかまいません。


脂が出て焼き色がついてきたら、スパゲティの湯で汁を大さじ2入れ、温度を下げます。

ここで火を消しておきます。
④スパゲティをザルにあげますが、その前に湯で汁を少し取っておきます。

これを③のフライパンに入れ、ベーコンとオイルに馴染ませます。

味見して薄いようなら取っておいたスパゲティの湯で汁を加えます。味が調ったら②を加えて、手早く混ぜます。

火を消したまま混ぜてると余熱で卵液がスパゲティに絡みますので、卵液が絡むまぜまぜ続けます。からみが悪い時は弱火で加熱しなら絡めるといいかなと思います。ここで、加熱する場合は加熱し過ぎに注意です。あくまでも卵液半生をねらう感じです。
卵液がスパゲティに絡んだらパスタトングでつかみ、ひねるようにして皿に盛り付けます。仕上げにお好みであらびきブラックペパー、粉チーズをふりかけてできあがり。


筋肉料理人的、スパゲッティ・カルボナーラの完成です~
久々に食べると美味しいですね。
たまごの火の入り具合も、まあまあ、美味くいきました。
食べるとき、ブラックペパーを更に追加して食べたんですが、たまご、チーズ、オリーブオイル、ベーコンの脂でマスクされてるので、これはかけすぎだろう?ってくらいかけたほうが美味しいようです。欲を言えんば、オリーブオイルをもう少し多めに使うか、最後に追加したら、もっと良かったと思います。オイルの量を手加減してしまうのは私が日本人だからでしょうね。
カルボナーラって、その昔、バブルの頃にイタリアンが流行ってた頃、レストランに行くと、ほんのちょっとの量で結構な値段がして、カッコつけて女子と一緒に食べに行く感じでしたが、自分で食事のために作ってみると、意外にオトコらしい硬派な料理だと感じます。基本、玉子、黒胡椒、オリーブオイル、豚の塩漬けですからね。微妙な火加減で味が変わるとこなど、面白い料理だと思います。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
mecha☆
カルボナーラ、胡椒が決めてですよね~。
こういうメリハリのある作り方を今度やってみます。
俯瞰の画像の撮り方が美しいです☆
2012/11/10 URL 編集
筋肉料理人
けっこう、がっつり作ったつもりなんですが、トドメのオリーブオイル大さじ2をたすべきだったかなとおもいます。出来自体はまあまあ良かったですね。写真は昼間撮りました。やっぱ自然光が綺麗に写りますね。
2012/11/11 URL 編集