



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日のの佐賀は朝から荒れ模様の天気で、朝のうちは雨風が強かったですが、昼過ぎには雨も上がり陽が射してきました。明日はいい天気みたいなので、余裕があったらおでかけでもしたいと言うとこなんですが、1月に新刊を控えてますからねえ。ここはグッと我慢かな。
ホイコーローを作りました。感じで書くと回鍋肉です。回には「まわる、まわす、めぐる、かえる」って意味があって、本来は一度湯がいた肉を焼く料理。だから一度鍋を離れた肉がまたかえって来るってことで「回鍋肉」だそうです。まあ、本格中華では豚ばら塊肉を湯がき、それを薄く切って焼きますが、家庭で普通に惣菜、酒の肴として食べる回鍋肉なら豚ばら薄切り肉、豚こま肉など使って簡単に作るのが現実的かなと思います。このレシピも普通に売ってる豚バラ薄切り肉を使って作りました。手っ取り早く作りましたが、味は良かったですよ。
回鍋肉との味付けは甜麺醤(てんめんじゃん)っていう中華甘味噌が主体で、それに醤油を入れるとか豆板醤を入れるとか、ラー油を入れるとかになると思うんですが、甜麺醤って言う調味料は炒め物にとてもよく合います。小瓶をひとつ買っておけば、色々使えて便利なので、買っておいて問題ない調味料だと思います。それに、甜麺醤は普通のスーパーに売ってますから、手に入らないってことは無いと思います。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!簡単回鍋肉 作り方とレシピ 材料 2人分
豚ばら薄切り肉 120g
キャベツ 1/6個(200g)
ピーマン 2個
長ねぎ 1/4
にんにく 1/2かけ
ごま油 大さじ1
片栗粉 小さじ2
調味料A
甜麺醤 大さじ2
豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
日本酒 大さじ1

作り方
①調味料Aを混ぜあわせておきます。
本当は豆板醤だけ先に炒めたほうがいいんですが、ここは簡単に調味料に混ぜ込みます。

②キャベツは5cm角位にザクザクと切りましょう。葉脈の太い部分があれば縦に半分に切っておきます。

ピーマンは半分に切り、種を取り出して小さめの乱切りにします。

こんな感じ。
長ねぎは斜めに5mm幅に切りましょう。

にんにくはみじん切りです。皮をむいて包丁の腹などでおさえてつぶし、それをみじん切りするといいです。

③豚ばら薄切りは食べやすく、3等分くらいに切り、片栗粉を裏表両方にまぶします。

塩コショウの下味はしません。薄切り肉だから下味しなくても十分、味が乗りますからね。
④フライパンにごま油とにんにくを入れ中火にかけます。

にんにくに色がついてきたら豚ばら肉を入れて焼きます。色が変わってきたら返してください。

ここに、長ねぎ、ピーマン、キャベツの淳に入れて炒めましょう。全部入れたら強火にあげます。


混ぜながら炒め、野菜の表面に透明感が出てきたら、①の調味料を回しかけます。

混ぜながら水分を飛ばすように炒めます。

水分が飛んだら出来上がりです。


がっつり、簡単な回鍋肉の完成です~
中華甘味噌に豆板醤のピリ辛が入り、豚肉の旨味、キャベツの甘味で、がっつりご飯がいけますよ。最初ににんにくを炒めてるので、にんにくが微妙焦げたビターな風味がなんとも言えません。強い味がしっかりとキャベツにのってるので、何時もよりご飯おかわりの回数が増えますよ。ダイエット中にはキケンな料理ですね。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント