



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日から3連休ですね!ゆっくりできる皆さん、遊びにいける皆さん、超羨ましいです。私はこの3連休も料理本用のレシピ作りにハマることになりそうです。早くもツカレが出てきておりますが、毎日、料理作ってますので、食べるだけでいい家族には好評ですよ。今日も試作してたんで、晩御飯はそれでした。来月いっぱい、忙しいのが続くので、程々に頑張ろうと思っています。
わたくし、マイナビニュースさんに料理レシピを起稿させてもらっていまして、今日、鶏唐揚げのレシピが公開されました。鶏むね肉を使った鶏唐揚げなんですけど、した処理と衣の付け方、揚げ方を工夫して、さっくりジューシーに仕上げています。これ、先週に作ったんですが、嫁さんと子供に大好評でした。
【ハウツー】鶏むね肉でもサクッとジューシーな唐揚げができる!
サックリジューシーな鶏むね肉の唐揚げ鶏もも肉が好きな人なら、鶏むね肉で唐揚げって聞いたら、ええ~って言われるかもしれませんが、鶏むね肉は適切に火を入れれば、とっても柔らかでジューシーなんです。火の入れ方一つなんですけど、それが難しいんですね。だから、下処理や衣の付け方、揚げ方を工夫して、火の入れ加減に幅を作ってやると作るのが楽になります。
工夫その一が、最初に瓶の底などで叩くことです。まな板の上に鶏むね肉を置き、ラップを被せてビンの底で叩きます。厚みが2/3位になるまで叩いてから、塩コショウして最初の下味をつけます。このあとに濃縮しらだしで下味をつけます。最初に塩をすると味がしみやすいんですね。

で、その下味ですが、普通はしょうゆ、日本酒を使うとこですが、しょうゆに濃縮白だしを入れて味を補強。そして水を少したします。下の写真みたいにビニール袋に入れて揉んでると、鶏むね肉がしょうゆ、白だし、日本酒、水を吸うんですよ。そして下味には片栗粉を少し混ぜておくと、肉の繊維の間に片栗粉が入って、加熱した時に水分を保持してくれます。

こうすると、ずいぶん、ジューシーに、からっと揚がるんですよ。
この状態で30分味をなじませ、その後に卵を絡めます。卵もビニール袋ごともんで馴染ませます。馴染んだら片栗粉を加えて混ぜます。

普通なら、これで揚げるんですが、これをバットの上に広げ、片栗粉をもう一度薄くまぶすんです。こうすることでサクサク感、からっと感がだいぶあがります。
これを175℃の油で短時間あげ、

一度取り出して休ませ、余熱で火を入れて、もう一度高温で短時間揚げます。


これでサクサクジューシーな唐揚げになります。しかも、鶏もも肉よりはかなりヘルシーです。細々としたテクニックがあって面倒なんですが、一つ一つ潰していくと、確かに美味しくなりますよ。




レシピはマイナビニュースさんにありますので、ぜひご覧くださいませ!
【ハウツー】鶏むね肉でもサクッとジューシーな唐揚げができる!
サックリジューシーな鶏むね肉の唐揚げ(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント