



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀はいい天気、昨日よりだいぶ過ごしやすい一日でした。昨日はずいぶん寒かったですからね、少し気温が上がるだけで、ずいぶん暖かく感じます。
え~今日も新しいレシピ本の撮影&原稿、打ち合わせをやっておりました。カメラマンさんの撮影は終わりましたが、自分で撮る分がまだ少しあるんです。今晩も今から頑張る予定です。その前にブログ更新を、ちゃちゃっとやってみたいと思います。カメラマン撮影で食材の撮影があったんですね。それで今、我が家は食材が豊富です。まずは傷みやすい食材から料理しないとイケません。で、今日はエビチリを作りました。エビチリはもちろん中華料理ですが、居酒屋でも人気の料理で、居酒屋でアルバイト料理人やってた頃、いっぱい作りました。このブログでもエビチリは過去記事で紹介していて、それは作りおきのエビチリソースを使うレシピで、まずはチリソースを作ります→過去記事「
チリソースの作り方 動画」この作りおきチリソースがなかなか美味しくて便利なのですが、今日のレシピは作りおきチリソースを使わないレシピで作ってみました。ほんのちょっと本格的に、豆板醤、生姜、ニンニクを効かせたレシピです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!まずはエビの下処理です。
エビは殻付きのエビを使いましょう。
エビの下ごしらえ(エビマヨ、エビチリ等)
①殻付きエビのほうが美味しいので、殻付きエビの下処理です。
まずはカラをむきます。

②カラをむいたら背中を3ミリ位の深さに切り込みます。

開くと、黒いひもみたいなのが入ってます。これが背わたですので、取り除いて下さい。

③エビをボウルに入れ、塩をパラパラとまぶします(エビ200gに塩小さじ1/2)。日本酒を大さじ1位かけ、手で軽くもみ、なじんだら小麦粉か片栗粉を少量(大さじ1位)まぶします。更に揉んで、なじんだら水で洗い流します。

洗い流したら水を切り、手でぎゅっと絞ります。エビをつぶすようなイキオイで絞ってください。それを更に、布巾かキッチンペーパーに挟んで水気をしっかりと吸い込ませます。

これでエビの下処理のできあがりです。冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。
エビチリ 作り方とレシピ材料2人分
殻付きの無頭エビ(大きめのもの) 250g
ブロッコリー(湯がいたもの) 100g
長ねぎ 10cm
生姜 2/3片(10g)
ニンニク 1片(5g)
マヨネーズ 適宜
豆板醤 大さじ1
日本酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
小麦粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
水溶き片栗粉 片栗粉、水各大さじ1
A エビ、下味
塩 小さじ1/4
白コショウ 適宜
卵白 大さじ2
片栗粉 大さじ2
サラダ油 小さじ1
B
水 1/2カップ
ケチャップ 大さじ2
砂糖 小さじ1
日本酒 大さじ1
酢 小さじ1
鶏がらスープの元 小さじ1/2
塩 一摘み
作り方
①エビに下味をつけます。
下処理したエビをボウルに入れ、Aの塩、ホワイトペパーを加えて揉みます。


馴染んだら、卵白大さじ2を加えて手で、卵白が泡立つまで揉みましょう。


←泡だってる。
卵白が泡立ったら片栗粉を加えて揉みます。


馴染んだら、サラダ油を加えて混ぜましょう。混ぜたら冷蔵庫に入れておきます。
面倒だけど、この下処理で、ずいぶん美味しくなります。
②長ねぎは縦十字に切れ目を入れ、5ミリ幅に切ります。

生姜は皮ごと極薄に切り、これを千切り、そして、みじん切りにします。とにかく、小さく切ります。ニンニクもみじん切りです。ニンニクは生姜程小さく刻まなくていいです。

準備OK

③エビを180度の油でさっと揚げます。7分通り火を入れる感じです。


後でソースと絡める時にも熱が通るから、ここでは6分、7分くらいの加熱にします。エビは水分が抜けると美味しくないので、加熱し過ぎに注意してください。
揚がったらバットに出します。

④フライパンにサラダ油大さじ1と豆板醤、生姜、ニンニクを入れ、中火にかけます。

沸騰してきたら弱火にして、豆板醤、生姜、ニンニクに、じっくり熱を通します。こうすることで油に香りと辛味を移し、きつい匂いと刺激を柔らかくします。

香りが立ち、油が赤くなったら長ねぎの半分を入れます。

⑤長ネギに透明感が出たら、Bを加えましょう。

煮立ったら、エビと長ネギの残りを加えましょう。

さっと混ぜたら火を消し、水溶き片栗粉(片栗粉が沈殿してるので、混ぜてから入れる)をすこしずつ加えて混ぜ、とろみをつけます。

とろみがついたら、強火でさっと沸騰させて火を消します(トロミをしっかりつけるため)。
皿に盛りつけ、湯がいたブロッコリーを添え、マヨネーズで線を引いて(ディスペンサーを使うと綺麗)、できあがり。



エビチリの完成です~
大きめのエビだったので、気合を入れて?作りました。
昼に作って、すぐに食べればよかったんですが、子供が帰ってきてから、子どもと一緒に食べました。豆板醤が効いてピリ辛ですが、美味しかったですよ~うちの子供は下の子も中学生なので、この位の歳なら辛くても大丈夫のようです。私の口に入ったのはエビ1個で、嫁さんは出かけてたのでエビは口に入らず、残ったソースでブロッコリーを食べてました。それも美味しかったです。
エビの料理のポイントは、
☆新鮮な殻付きエビ
☆下処理
☆熱を通し過ぎない
この3点です。ここを押さえれば、美味しいエビ料理が作れますよ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント