スポンサーリンク

缶詰を使った料理

大根と赤貝のピリ辛レンジ煮25

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も寒かったですねえ。寒さが続き、風邪ひきさん、ノロにやられる方が多いって話です。これから年末、忙しくなりますから、体調管理に気を付けたいです。

明日、FBS福岡放送のめんたいワイドに、ほんのちょっと登場します。めんたいワイドの「もっと」と言うコーナーで缶詰特集があるらしく、缶詰を使った、缶詰の旨みを活かす料理を作ることになりました。突然、連絡を頂いたんですが、ちょうどね、来月、新しいレシピ本が発売されるから、「チャーンス!!」宣伝のチャンスだあと思い、二つ返事で引き受けました。先方の希望は、とにかく、缶詰の旨みを生かした料理って事でしたので、缶詰の旨みがいきるシンプルな料理を紹介することにしました。その一つが、


大根と赤貝のピリ辛レンジ煮

大根と赤貝のピリ辛レンジ煮24

赤貝の缶詰を使い、大根の煮物を電子レンジで作ります。
赤貝の缶詰は食料品店ならどこでも手に入る?缶詰ですよね。缶を開けて、汁ごとご飯にかけても美味いし、一味唐辛子を振って、そのまま食べても美味しい。この料理では、赤貝缶詰を酒のツマミに、そして量を増やしたかったので、大根と一緒にレンジ煮つけにしました。大根はこれから旬ですからね、電子レンジで加熱しても美味しいんですよ。

材料 2人分

大根            250g正味
赤貝缶詰         小1缶(内容量125g)
しょうゆ          大さじ1/2
みりん           大さじ1/2
ハウス辣油        小さじ1/4~お好みで
刻みねぎ          適宜
ハウス糸切り唐辛子   適宜

レシピはこんな感じです。
作り方は

①大根の皮をむきます(出来れば分厚くむきましょう)。

②縦4等分に切ってから、一口大の乱切りにします。乱切りにした大根250gを使います。

③電子レンジ加熱容器に入れてラップをかぶせ、電子レンジ500wで5分加熱します。

④加熱した大根に竹串をさしてみて、柔らかくなっていたら、赤貝缶詰の煮汁としょうゆ、みりんを加え、ラップを被せて電子レンジで2分加熱します。

⑤加熱が終わったら、赤貝の身を加えて混ぜます。熱いうちに混ぜて、しばらくなじませてください。冷めるときに味が入るので、大根が美味しくなります。ここでラー油をお好みで混ぜましょう。あら熱が取れたら皿に盛り、刻みねぎと、糸切り唐辛子をのせて出来上がりです。


こんな感じでつくります。赤貝の缶詰は、汁も美味いので、汁まで全部使ってしまおうってレシピです。赤貝缶詰意外にも、鯖缶、鮭缶、サンマ缶。牛大和煮缶など使い、同じように作っていいですよ。

詳しい作り方は→こちらです。




ブロッコリーとコンビーフのレンジ蒸し

ブロッコリーとコンビーフのレンジ22


材料 2人分
コンビーフ            1缶(内容量100g)
ブロッコリー           150g
プチトマト            3個
黒こしょう            小さじ1/5
マヨネーズ            小さじ1

作り方

①ブロッコリーは小房に切り分けます。

②電子レンジにかけられる皿にブロッゴリーをのせます。

③コンビーフを小さじですくって、ブロッコリーの間に差しこみます。

④プチトマトを半分に切ってのせ、ラップを被せます。

⑤電子レンジ500wで5分加熱しましょう。

⑥マヨネーズと黒こしょうをかけてできあがり。


これ、超簡単なんですが、メッチャ美味いです。見た目もいいので、パーティ料理にもお勧めですよ。コンビーフといえば、何となく脂っぽくしつこいってイメーですが、ブロッコリー、プチトマトと一緒に加熱することで、うま味をブロッコリーに移し、加熱されたプチトマトが爽やかに甘くなって、コンビーフと一緒に食べると抜群です。これって、かなりお勧めですよ。

ブロッコリーの代わりに、芽キャベツを使ったレシピはこちらです→芽キャベツとコンビーフのレンジ蒸し





さば缶で柚子こしょう鍋

柚子こしょう風味の鯖鍋17

赤貝、コンビーフと使い、最後はさば缶(水煮)を使った鍋を紹介しました。さば缶って美味いでしょう。あの味は缶詰ならではの味だと思うんですよ。缶詰って作ってすぐに出荷するのではなくて、作ってしばらく熟成させてから出荷するらしいですね。缶詰の中で熟成することで、あの旨みが出ると思うんです。で、この料理は、鯖の水煮缶の汁で鍋時に旨みを入れ、柚子こしょうで塩気と風味を入れました。

柚子こしょう風味の鯖鍋01

材料 2人分

さば水煮缶          1個(内容量200gのもの)
白菜             100g
大根             200g
ニンジン           50g
長ねぎ            1本
ぶなしめじ          1/2株
豆腐             1/2丁
昆布             5センチ×5センチ
柚子こしょう         小さじ1~
日本酒            大さじ3


材料はこんな感じです。
正直、野菜は何を使ってもいいです。普通に鍋に使える野菜なら何でもOK。
土鍋に水と昆布、野菜、さば缶の汁を入れて煮立て、日本酒で臭み消し。
豆腐、鯖の身を入れてから、柚子こしょうを溶かして味付けします。
詳しい作り方は→こちらです
たった、これだけで美味しい鍋がつくれます。
柚子こしょうで味付けするので、味はさっぱり塩味に、さば缶の旨みが汁に入ります。

FBSの取材が月曜日にあったんですが、取材してくれた奥田アナウンサーが、「ほんとに美味しくなるんですかあ?」的な疑問を投げかけらっしゃいましたが、食べたあとは、ニッコリでしたよ。スタッフの皆さんの試食で一番人気が鍋でした。

PC170486.jpg

明日の放送、福岡周辺の方は観てくださいね。
FBS福岡放送 めんたいワイド

(・∀・)そんじゃまた~


グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票




kinniku_cover.jpg 筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)

 
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.