



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は3連休初日ですね。クリスマス前に忘年会の仕上げって方も多いでしょうねえ。羨ましいなあ。私は残念ながら、今晩も新しいレシピ本の校正作業で夜なべです。校正もあるし、今度の本にはYouTube動画をリンクさせるので、動画を作る作業も残ってます。撮影はほぼ終わってますが、これから編集する動画が全部で8本くらいあります。果たして本当に終わるのか、ちょっと心配です!って、やっちゃいますけどね。
今日のレシピは「餅と焼き鳥缶詰のお焼き風」です。
もうすぐ、正月ですよね。正月が終わると、餅が余るってことありませんか?もしくは戸棚に賞味期限切れの切り餅が残ってるとか、よくあるでしょう。今日のレシピは余った餅活用&缶詰を使った料理です。実は先日、FBSめんたいワイドで、「缶詰を使った料理」を作ってくれって頼まれて、何品か作ったんですが、その時、リクエストされたのがこの料理なんです。何年か前に、マイナビニュースさんの連載で「
餅とキャベツのスパイシーコンビーフお焼き」ってのを作ったんですよ。それをディレクターさんがネットで見て、これを作ってくれませんかって話になったんです。で、前日まで、これを作るつもりだったんですが、これって、餅が前面に出ちゃう料理なんですね。缶詰より餅の方が存在感があるので、当日、料理を変更してもらったんです。それが先日、記事にした「
缶詰を使った料理」です。
そんな訳で、お蔵入りした料理ですが、これも結構美味いし、餅の活用レシピにはいいので、ここで紹介させてもらいます。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!餅と焼き鳥缶詰のお好み焼き風 作り方とレシピ材料 1~2人分
キャベツ 葉を1~2枚(100g)
長ねぎ 1/2本
切り餅 2枚(100g)
卵 1個
焼き鳥缶詰 小1缶(タレ焼きタイプ)
小麦粉 大さじ4
塩 小さじ1/2
こしょう 適量
サラダ油 小さじ1
紅しょうが、マヨネーズ、お好みソース、削り節等、お好みで。
作り方
①キャベツは5mm位の幅に、ザクザクと切って下さい。
長ねぎは斜めに薄く切ります。


これをボウルに入れ、小麦粉、卵、塩、こしょうと混ぜて下さい。


②餅を電子レンジ500wで30秒ほど加熱します。
包丁を水で濡らし、餅を1~2cm角のサイコロに切って下さい。

返したらフタをして、弱火でじっくり火を入れます。

これと、焼き鳥缶詰を汁ごと①に混ぜます。

③フライパンを弱めの中火にかけ、これを焼きます。

フライ返しで形を整え、少し押さえつけて、ちょうどいい焼き目が付くまで焼きます。

端を少し返してみて焼き目がついていたら、フライパンのフタ等に滑らせて移し、その後にフライパンをかぶせて返しましょう。



もちが柔らかくなっていたらできあがりです。
まな板に滑らせて置き、一口大に切って出来上がり。

仕上げにマヨネーズ、お好みソース、紅しょうが、削り節など、お好みでトッピングして下さい。


「餅と焼き鳥缶詰のお好み焼き風」の完成です~
小麦粉の量が少ないので、ちょっと崩れやすいお好み焼きって感じに焼きあがります。箸で崩れるので、崩しながら食べて下さい。小麦粉を少なくしたのは、餅が入るので、粉が多いと重くなりすぎるからです。その分、キャベツをいっぱい入れてます。焼き鳥缶詰が入ってるので、うま味は主に缶詰からです。焼き鳥感の代わりにコンビーフ缶などでもいいですね。
餅が入ってるので、お腹にたまります。男性でも、これ1枚でお腹いっぱいになると思います。餅が余った時などにどうぞ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント