



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀は冷え込みが少し緩んで、割りと過ごしやすかったです。もう今年も残す所、明日と明後日。今日は今から、学生の時の友達と数年ぶりに飲みに行ってきます。数年ぶりというか、10年ぶりくらいかもしれません。どんな顔してるか楽しみです。もう出かけますので、今日は簡単更新で行かせてもらいます。
鶏唐揚げ皆さん、もちろん大好きですよね。
鶏唐揚げは居酒屋、惣菜屋、弁当屋産の定番。たいていの飲食店で注文できるし、ご家庭でも作ってる人気メニューです。うちの子供は揚げ物はイマイチ好きじゃないんですが、さすがに鶏唐揚げは食べますね。基本、しょうゆ、日本酒、しょうがにニンニクで味付けして揚げますが、大事なのは下味と揚げ方だと思います。先ほど下味はしょうゆメインみたいに書きましたが、これからで味付けする前に、塩コショウをしっかり目にもみ込むんです。鶏肉に塩で味付けし、その後の下味が入りやすくなるようにします。それと、下味のしょうゆ等加えたあと、しっかり揉むといいですね。しっかり揉むことで味も入るし、肉も柔らかくなります。

揚げ方は、やっぱり二度揚げでしょう。最初に175度で2分揚げ、5分休ませて、180~185度で1分揚げる。これで、ばっちりジューシーな鶏唐揚げになります。それと、衣も大事で、今日、紹介するレシピでは、片栗粉をこれでもかというほど使います。片栗粉多すぎだろうと思われるかもしれませんが、大丈夫です。騙されたと思って、やってみてください。温度管理とあげ時間を守れば、バッチリ、美味しく出来ますよ。
それと、もう一つ。
揚げ油は普通のサラダ油でいいですが、私のお勧めは米油です。米油はさっぱりしていて油酔いしにくく、酸化にも強くて、オリーブオイルより健康にいい優れものです。うちでは炒め油、揚げ油は米油を使っています。
まずは動画をご覧ください。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料 4人分
鶏もも肉 500g(2枚)
卵 1個
塩 小さじ1/2
こしょう 小さじ1/4
片栗粉 大さじ8
キャベツのせん切り 葉を1枚分
レモン 2切れ
ミニトマト 2個
マヨネーズ 小さじ2
A下味
しょうゆ 大さじ2
日本酒 大さじ2
水 大さじ2
おろし生姜、おろしにんにく 各小さじ1/2
片栗粉 大さじ2

作り方
①鶏もも肉は皮を下にしてまな板に置き、筋切りしたらラップを被せて、瓶の底で軽く叩きます。大きめの一口大(25~30g)に切ってビニール袋に入れ、塩とこしょうを揉み込みます。
②①にAを加え、口を縛ってビニール袋ごとしっかり揉み、鶏もも肉にAを吸い込ませます。30分、室温でなじませる(暑い時は野菜庫で)。馴染んだら卵を入れて揉み、更に片栗粉大さじ6を加えて揉みこみます。
③フライパンにサラダ油を2cm位の深さに入れ、175℃に予熱します。②をバットに広げ、片栗粉大さじ2をまぶしたら、一つづつ油の中に入れて揚げます。
※ここでは一度に沢山入れないようにするのが大事です。動画では26cmのフライパンで揚げているので、3回に分けて揚げます。
④途中、返しながら2分弱揚げたら一度取り出します。バットの上で5分休ませ、今度は180度の油で1分揚げてできあがり。キャベツの千切り、レモン、マヨネーズ、プチトマトと一緒に盛り付けます。


サクッとした食感で、噛み締めるとジューシー。何故かコンビニの唐揚げみたいな鶏唐揚げです。揚げ物は自宅で作るのは億劫なものですが、和え方のコツをつかめばバッチリです。コツなども動画の中に書き込んでいますので、興味のある方は動画をご覧ください。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント