



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は寒くなりましたねえ。この週末、大寒波で北の方は大雪だそうですね。事故と風邪には注意したいですね。
「里芋の鶏そぼろあん」を作りました。
里芋を電子レンジで蒸し、皮をむいて鶏そぼろあんをかけました。里芋には味を入れないので、鶏そぼろあんに、しっかり目の味をつけています。そして、寒いので生姜を多めに入れました。生姜って体を温めてくれますからね。実を言うと、本当は里芋も薄味で煮ようと思っていたんですよ。ですが、泥をたわしで落としてると、水が冷たい冷たい!で、手っ取り早く電子レンジで蒸しちゃいました。味付けなしなので、鶏そぼろあんの方を濃い目の味にしたわけです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!里芋の鶏そぼろあん 作り方とレシピ材料 4人分
里芋 600g
鶏ひき肉 120g
生姜 15g
なめたけ瓶詰め 60g
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
日本酒 大さじ2
湯 1カップ
水溶き片栗粉 片栗粉、水、各大さじ2
刻みねぎ、糸切り唐辛子、一味唐辛子 適量
作り方
①里芋はたわしで洗い、泥を洗い流します。

②里芋を耐熱ボウルに入れ、ラップを被せて電子レンジ500wで8~12分加熱します。

③里芋を加熱している間に鶏そぼろあんを作ります。
小鍋に鶏ひき肉と日本酒を入れて混ぜます。混ぜたら中火にかけて加熱します。

ほぐしながら加熱しましょう。

色が変わったら、なめたけ、湯、しょうゆ、みりんを加えます。

沸騰したら弱火にします。
④生姜は皮ごと薄切りし、細い千切りにして③の鍋に入れます。


いったん火を消し、水溶き片栗粉を少しずつ加えて混ぜます。

固めのとろみが付いたら、強火にして混ぜながら沸騰させます。

しっかりと沸騰させたら、鶏そぼろあんのできあがりです。
作りおきの鶏そぼろを使い、あんを作ってもいいです。
その場合は
なめたけ鶏そぼろ 大さじ8
市販の麺つゆをうどん出汁程度に薄めたもの 2カップ
片栗粉 小さじ2
上の材料を耐熱ボウルに入れて混ぜ、電子レンジ(500w)で2~3分加熱し、ヘラで混ぜて作ってもいいです、
⑤電子レンジで蒸した里芋の皮をむき、食べやすい大きさに切って皿に盛ります。

上の皿に2人分の里芋を盛っています。
鶏そぼろあんをかけ、刻みねぎ、糸切り唐辛子、一味唐辛子を散らしてできあがりです。


「里芋の鶏そぼろあん」の完成です~
超特急で作った割にはイケましたよ。
生姜をきかせ、食べるとき一味唐辛子を振ったので、香りと辛味がいい感じで体も温まりました。里芋って繊維質、ミネラル豊富で体にいいんですよね。フラシーボ効果で食べただけで体にいいような気がしましたよ。
里芋を使ったおすすめレシピは
→
いかと里芋の煮物 →
手羽先と里芋の炒め煮こちらもどうぞ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人の男子ゴハンレシピ
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
コメント