



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日はいい天気になりましたねえ。気温は低いけど気持ちの良い一日でした。私は「たかじん委員会」を横目で見ながら筋トレしましたよ。最近、体の調子がよくて、重量が上がります。こういう時は調子に乗ると怪我するんですね。せっかくの好調だから、怪我しないように注意しなきゃと思います。と、言いながら調子いいと無理して怪我するんですね(^_^;)
冷蔵庫にちょっとやられかけ(まだ傷んではいない)の手羽先があったので、大根と一緒に酒塩煮にしました。
食材をやられかけまで、放っておく事自体が如何なものかというとこですが、あるものは仕方ない。触るとヌメリが出ていて、まだ匂いは出ていな状態です。肉は本格的に傷むと匂いがスゴイので、このくらいなら水洗いして食べられます。体が弱ってる人が食べるのには、お勧めしませんが、健康な成人なら問題ないです。捨てるのは、もったいないから料理して私が食べました。
酒塩煮は酒を主に使った料理のことで、酒の旨味が入り、魚など匂いのあるものは、匂いを消してくれます。手羽先は4本あったので、大根を一緒に煮ることにしました。そして、私専用ですから、思いっきり酒の肴でOKです。にんにくとタカノツメで刺激をいれました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!手羽先と大根の酒塩煮 作り方とレシピ材料 2人分
鶏手羽先 4本
大根 500g 皮をむいた状態で
にんにく 1かけ
ごま油 大さじ1
タカノツメ 1/2本
刻みねぎ、糸切り唐辛子、白いりゴマ 適量
A
日本酒 1カップ
水 1~2カップ
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1
塩 小さじ1弱
昆布出汁の素 小さじ1/4

作り方
①手羽先は水気を拭き取り、塩を少量ふりかけておきます。
②大根は15mm幅の輪切りにし、皮をむき、いちょう切り(縦十字に4等分)します。


ニンニクは薄切りです。

③フライパンにごま油を入れ中火で手羽先に焼き目をつけます。
焼き目がついたら、種を取ったタカノツメとにんにくを加えて炒め、続いて大根を加えます。


混ぜながら強火で炒め、大根に透明感が出てきたらAを加えましょう。


水の量は大根が漬かるくらいです。

沸騰したら、アルミホイルで落とし蓋をかぶせます。

中火で15分煮ます。途中、水気がなくなってきたら、湯をすこしずつ足してください。
④15分、落し蓋をして煮たら、落し蓋を外します。
火力を強火にして、水分を飛ばすように煮ます。

いよいよ水分が少なくなってきたら木べらで混ぜるか、フライパンを煽って鍋返し(フライパンの中の上下を入れ替える)をしてください。
最後は炒め煮のようになります。

水分がなくなったらできあがり。焦げる前に火を消し、皿に盛り付け、刻みねぎ、白いりゴマ、糸切り唐辛子を散らして完成です。


手羽先と大根の酒塩煮の完成です~
如何にも酒の肴って味です。
塩の量は野菜、肉の重量の1%弱にしています。この位の塩分量なら辛くありません。そして、僅かなみりんの甘味、しょうゆの香りが、口に入れた時のうま味を上乗せしてくれます。今は大根が美味しいので、これも面白い料理ですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント
瀬崎
私でも、できそうです。
フライパンで、できるところがいいですね。
今度、作ってみます。
2013/02/11 URL 編集
筋肉料理人
これ、簡単で美味しくていいですよ。
フライパンで作れるから手軽です。
手羽元でもいいし、鶏もも、豚ばらでもいいですよ。
2013/02/11 URL 編集