


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理はたまご焼き~
めかぶ入りの「めかぶたまご焼き」です!
めかぶ入りの卵焼きって、ちょっと珍しい?ひじきの煮物入のたまご焼きなどはたまに見ますが、めかぶは余り見ません。で、どうかな~と思ってつくってみました。結果、特に美味しいってほどじゃありませんが、たまにはいいかなあって味です。生で食べると海藻の風味と歯ごたえ、ヌメリ感がいいですが、玉子焼に入れるとちょっと自己主張が無いかな?でも、めかぶは食物繊維が豊富ですからね。適度に食べたい食材ではあります。だから、繊維質補給、ミネラル補給って意味じゃあ、良い料理だと思います。
それと、今回、丸い玉子焼にしました。巻く時に長方形じゃなく、丸く巻いていって、巻き終わったらマキス(すだれ、100円ショップで買えます)で巻くんですよ。たまご焼きは熱いうちなら、いろいろな形に整えられますから、マキスがあると便利ですよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!めかぶ玉子焼 作り方とレシピ材料 2人分
たまご 3個
めかぶ 1パック
刻みねぎ 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
出汁(水でもOK) 小さじ1
大根おろし、しょうゆ、一味唐辛子など 適量

作り方
①めかぶは包丁で細かく刻みます。

②たまご、めかぶ、刻みねぎ、砂糖、しょうゆ、出汁を混ぜます。

混ぜる時は、箸で筋を切るよに混ぜ、混ぜ過ぎないようにしましょう。白いのが少し残るくらいに混ぜたほうがいいです。
③小皿にサラダ油を入れ、キッチンペーパーを半分にちぎって含ませます。
卵焼き器を中火にかけ、サラダ油を塗りつけます。
熱くなってきたら菜箸の先に卵液をつけ、フライパンをこすります。卵液がすぐにかたまったら、卵液の1/5~1/4位を流し込みます。


④卵液が固まってきたら、向こうの方から巻いていきます。丸く巻いていきましょう。
巻いたら、フライパンにサラダ油を塗り、たまご焼きをフライパンの向こうに押しやり、残りの卵液の1/3位を注ぎます。たまご焼きを菜箸で持ち上げ、卵焼きの下にも卵液を流し、コンロの火がたまご焼きの下に当たるように、フライパンの位置を調節します。卵液が固まってきたら、フライパンを煽って返しましょう。
丸いたまご焼きにしたいので、転がすように巻きましょう。

これを繰り返して、焼きます。

④焼きあがったらマキスで巻きます。


丸く形を整えて、輪ゴムでとめてしばらく冷まします。

5分も休ませれば形が整います。
マキスを外して6等分に切ってできあがり。



大根おろしなどと一緒に盛り付けましょう。


ちょっと珍しい、「めかぶたまご焼き」の完成です~
こういうのも、たまにはいいですよ。
そして今回、形を丸くしたので、見た目にも面白いです。
思いついた時にどうぞ!
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント
まつのぶ
こないだ筑紫野のツタヤに行ったとき(かなりでかいよ)
男子ゴハン探したら棚に2冊ざいこがあったので
同じサイズで平積みの本の上にきれいに重ねて
いかにも男子ゴハン大量平積み!みたいにしておきました。
売れたかな?(笑)
2013/03/05 URL 編集
筋肉料理人
ありがと~
ご強力に感謝です!
春休みに焼肉でもしない?
2013/03/06 URL 編集
まつのぶ
でも春休み無いです。
需要期なので土曜休みも無いです。
でもなんとか無理してでも会社さぼってでも・・・
なにか具体的になったら連絡ください。
よろしくです。
2013/03/06 URL 編集
筋肉料理人
皆で相談しますね。
2013/03/08 URL 編集