


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀は朝のうち陽が照ってましたが昼からは曇りでした。明日は晴れそうなので、夜桜見物などいいかも。近所の桜も満開していて、桜の下を歩くと気分がいいですね。こちらは週末、また天気が崩れそうなのがイタイ。何とかもってくれればいいんですが。
焼きそばを作りました。にらが主役の「にら焼きそば」です。
にらを美味しく食べる方法って色いろあると思うんですが、強火でさっと炒めたのが、私的には大好きなんです。にらって根本は太くて葉先は薄いでしょう。だから、切る時に根本と葉先に分けて、根本をしっかり焼き目が付くまで炒め、葉先はさっと炒める。そうすると焼き目がついた部分から香ばし香りが出て、葉先の方はにらのうま味をしっかり味わえます。これが美味いんですよ。今日の焼きそばは、にらが主役ですから、肉はなし。そのかわり、味付けにオイスターソースを使い、にんにくの風味もいれてます。にらの美味しさで食べる焼きそばです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!にらが主役の「にら焼きそば」 作り方とレシピ材料2人分
中華麺 2玉
にら 1束
もやし 1袋
にんにく 1かけ
タカノツメ 1本
塩、こしょう 適量
サラダ油、ごま油 各大さじ1
A
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
日本酒 大さじ1
作り方
①にんにくは薄く切ります。タカノツメは種を取り、キッチンハサミで細く切ってください。

にらは5cmに切ります。根元の方と葉先の方を分けておきましょう。


②Aを混ぜあわせておきます。

③中華麺は耐熱ボウルに入れてラップをかぶせ、電子レンジ500wで3分加熱しましょう。

④フライパンにサラダ油とごま油を入れ強火にかけます。
熱くなった所でにんにく、たかの爪を入れて一混ぜし、すぐににらの根本を入れて炒めます。


香ばしい香りがしてきたら、もやしを加えてさっと炒めあわせます。
もやしに油が回ったら、中華麺をいれ、Aを回しかけます。

さっと混ぜながら炒め、野菜と混ざってきたら味見します。
塩とこしょうで味を調えたら、にらの葉を加えてください。

さっと炒めあわせます。

にらの葉の色が変わったくらいでできあがりです。
皿に盛りつけ、糸切り唐辛子をちらしましょう。


にらが主役の「にら焼きそば」の完成です~
にらとにんにくの香ばしい香りがいいですよ。お肉無しなので、パンチがある割には、あっさりしています。この焼きそばを作るコツは、最初から最後まで強火ってとこでしょうか。強火で炒める事で旨味が出ますね。強火で調理なので、写真をとるのが大変でした。1人でつくって、1人で撮影してるんで、焦りながらつくりましたよ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント
姫
2013/03/27 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます。
2013/03/28 URL 編集