


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀は快晴、暖かくなりましたよ。用事があって久留米市に出かけまして、久留米市にあるBSの工場横の道路を通ったんです。ここは道路の両側に桜並木があって、今、まさに満開状態。今が見頃、素晴らしい状態でした。通った時、カメラを持ってなかったのが残念でした。
冬が春のほうれん草は、そろそろ盛りをすぎる頃。美味しく食べるなら、値段も安くなっている今です。ほうれん草のごま和えは先日、記事にしたばかりですが、今日はアレンジレシピを紹介したいと思います。
ほうれん草と炒り卵のごま和えほうれん草は和食じゃ、胡麻とあわせたり、かつお節をたっぷりかけたりして料理することが多いですよね。これって美味しい組み合わせ。これらと同じく、ほうれん草と相性がいいのが卵。ほうれん草の胡麻和えに炒り卵を混ぜたら、なかなかいい感じでした。
材料 4人分
ほうれん草 200g※
濃縮めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1
卵 2個
サラダ油 大さじ1/2
和え衣
すりゴマ 大さじ6
しょう油 大さじ2
砂糖 小さじ1~2お好みで
※ほうれん草は水につけ、根本の泥を洗い流しておきます。
作り方
①鍋にたっぷりの湯(ほうれん草の5倍以上)を沸かし、塩(水1lLに対し小さじ1)を入れておきます。ほうれん草の根本から湯につけ、10~20秒程つけてから全体をつけ、根本に少し固さが残るくらいに湯がき、冷水にさらして冷まします。これを束ねて手で水気を軽くしぼります。



②①をボウルに入れ、濃縮麺つゆを回しかけます。
(普通はここで、しょう油をかけます。しょう油洗い等と言います)

馴染ませたら手で水分をしっかりしぼりましょう。ここでは、力いっぱい絞るというより、時間をかけてしぼりましょう。こうすることで水っぽくなるのを防ぎ、旨みを入れます。絞ったら5cm位の長さに切ります。
③和え衣材料を混ぜます。


ここまでは過去記事→「
ほうれん草のごま和え」と同じです。
④炒り玉子をつくります。
フライパンにサラダ油をいれて中火にかけ、熱くなったところで溶いた卵を一気に入れます。半熟になった所でかき混ぜ、火を弱くし、混ぜながら炒めてください。

これを冷まして③に混ぜます。
混ぜたら小鉢に盛り付け完成です。


「ほうれん草と炒り卵のごま和え」の完成です~
ほうれん草のごま和えに炒り卵が入るので、うま味がましますね。そして、食べやすくなります。小鉢に盛ると彩りがいいので、見た目が華やかになっていいです。そして、野菜だけじゃ食べないって子供さんにもいいかなと思います。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント