


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
明日は週末ですが、全国的に大荒れの天気になるらしいですね。台風並みの風になるって話ですから、風雨の被害に注意したいですね。
新じゃがいも&鶏肉で肉じゃがをつくりました。
肉じゃがと言えば牛肉か豚肉かって感じですが、鶏肉を使った肉じゃがもなかなか美味しいです。4人分で大きめの鶏もも肉を1枚使う感じで作ると、結構、肉の量が多くなるし、鶏肉から良い感じの出汁がでて、ジャガイモが美味しくなります。ジャガイモといえば、肉じゃがでは男爵かメークインかでも討論になりますね。ホクホクの男爵のほうが味がしみて美味しいとか、メークインの方が煮崩れしにくていいとか、人それぞれだと思います。私の場合は攻撃的に強めの火力で最後は煮汁を煮詰めて飛ばすことが多いので、メークインを使うことが多いです。今回はメークインの新じゃがいもを使ってつくりました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!新じゃがで鶏肉じゃが 作り方とレシピ材料 4人分
鶏もも肉 300g
新じゃがいも 450g (メークイン)
にんじん 150g(小1本)
玉ねぎ 100g(1/2個)
糸こんにゃく、もしくは白滝 150g(1袋)
サラダ油 小さじ2
すじなしえんどう 4本
出汁(和風だし) 2カップ(400ml)
しょうゆ 大さじ5(75ml)
みりん 大さじ2・1/2(37.5ml)
日本酒 大さじ2(30ml)
砂糖 大さじ5(75ml)
①糸こんにゃくは食べやすいように、ザクザクと切り、下茹でします。たっぷりの湯で3分沸騰させ、ザルにあげて流水で洗ってください。
すじなしえんどうは、塩を入れた熱湯で1~2分煮て冷水で冷ましておきます。

②玉ねぎは6等分のくし切りにしましょう。にんじんはピーラーで皮をむき、乱切りにします。新じゃがいもはピーラーで皮をむき、芽があったら、芽取りで削り取ります。これを大きめに切り、水につけておきます。




③鶏もも肉は小さめの一口大に切りましょう。

④鍋にサラダ油を入れ中火にかけます。熱くなった所で鶏もも肉を炒めます。
普通、下の写真のようにアルミの雪平鍋で鶏肉を炒めると、鍋に肉がくっついてしまいます。それを防ぐのに、どうしたら良いかといえば、サラダ油を入れた鍋を空焚きし、少し煙が出た所で火を消し、鍋底を濡れ布巾につけて、少し温度を下げます。これを再び火にかけ、肉を入れるとくっつきにくいです。

鶏もも肉の赤みが少し残るくらいに炒めたら、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモの順に加えて炒めてください。

⑤野菜の表面に油がまわったら、出汁、砂糖、みりん、日本酒の順に加え、①の糸こんにゃくも入れて強火で加熱します。煮立たったら、あくをすくいます。

あくをすくったら、しょう油を加えます。

再沸騰したらアルミホイルでピタリと落し蓋をして20分煮ます。火力は弱火と中火の間くらいで、落し蓋のしたで沸騰した煮汁がまわり、落し蓋がゆらゆらと動いている状態にしましょう。
⑧20分煮たら、落し蓋を外し、中火にあげ、煮汁がなべ底に少し残るくらいまで水分を飛ばします。スイン分が減ってきたら、焦げ付き防止に鍋を揺すりながら加熱してくださいね。

20分煮た所

鍋底が見えてくるくらいに水分を飛ばします。
皿に盛りつけ、すじなしインゲンを添えて完成です。


「新じゃがで鶏肉じゃが」の完成です~
大きめに切った新メークインは攻撃的に煮ても大きく煮崩れすること無く、角は崩れてますが、もうちょっとで煮崩れるかな?ってとこで、しっかり踏みとどまってくれてます。これに良い感じで味がしみてます。鶏から出ただしをしっかり吸ってる感じですね。このレシピのポイントはメークインを大きめに切り、終わりと強めの火力で、しっかり水分を飛ばすところです。肉じゃがって、作るたびに味が変わったりするものですが、材料の重量をちゃんと量り、調味料もちゃんと計量して、最後は煮汁を残さない。こうすれば、何時も同じ味に作れますよ。落し蓋を外してから、しっかり水分を飛ばしてください。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント