


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
寒い日が続いていたので最近食べてなかったんですけど、久々に冷奴食べると美味いですね~やっぱ寒い時でも豆腐は美味いです。豆腐は美味いし低カロリーだから、肥満が気になる僕は、お腹を膨らますために食べることも多いんです。今日は「にらしょう油」で冷奴と、豆腐丼を作ります。(同じ日に食べたんじゃないですよ、念のため)
まずは「にらしょう油」です。
にらしょう油は、にらをしょう油に漬けたもので、ただそれだけなんですけど、2日も漬けると凄く美味しくなります。これを普通のしょう油のように使うと美味しいんです。今日のレシピみたいに豆腐にかけてもいいし、そうめんにかけて、
ぶっかけ素麺等、たまらなく美味しいですよ。作り方は過去記事でも紹介しましたが、ここでも紹介しておきますね。
にらしょう油 作り方とレシピ
材料 6~7人分
ニラ 1束 100g
生姜薄切り 3枚
昆布 2cm×5cm
タカノツメ 1本
白いりゴマ 大さじ1
しょう油 1/2カップ(100ml)
みりん 1/2カップ(100ml)
酢 小さじ1
ごま油 大さじ1
作り方
①みりんは耐熱ボウルに入れ、ラップをかぶせずに電子レンジ500wで2分加熱します。


沸騰するので加熱が終わったら1分ほど置き、後1分電子レンジで加熱します。
(電子レンジ加熱500w2分+1分)
加熱が終わったら冷ましておきます。
②ニラは水洗いし、水気をよく拭きとってから1cm幅に刻みましょう。

タカノツメはハサミでヘタを切り取り、種をとってから細く切ります。

生姜は皮ごと薄切りしましょう。
③保存容器に①と②、醤油、酢、ごま油、白いりゴマを入れて混ぜます。



フタをして冷蔵庫で30分以上馴染ませましょう。
出来れば一晩馴染ませるといいです。

翌日になると味が馴染み、凄くあと引く味になっています。
保存は冷蔵庫で3~4日は軽く持ちます。時々混ぜてください。
ここでは醤油に他の材料を混ぜて作っていますが、簡単に濃縮めんつゆにニラをつけるだけでも美味しいですよ。
こんな感じでにらしょう油の完成です。あとはこれを冷奴にかけるだけです。


上の写真は豆腐に削り節をのせ、にらしょう油とラー油をかけています。これだけでも結構おいしいです。そして、これをご飯に乗っけてもよろしんですよ。
にらしょう油で豆腐ぶっかけ丼材料 一人分
ご飯 丼に2/3杯
豆腐 1/2丁
卵黄 1個
にらしょう油、ラー油 お好みで
作り方を一行レシピ風に説明すると
豆腐をれんげで掬い、丼飯にのせる。卵黄をおとし、にらしょう油、ラー油をかけて頂く。
こんな感じで「豆腐ぶっかけ丼」の完成です~
ボリュームたっぷりですが、半分は豆腐なんですよね。だから、お腹いっぱいになるけど安心!それに美味しいから大満足です。まだ季節的に寒いけど、夏場の即飯にお勧めですよ。
にらしょう油があると、冷奴、卵かけご飯、麺類、お刺身にも、とっても活躍してくれます。ぜひ一度、お試し下さいませ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント