


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は寒かったですね。全国的に冷え込んだそうで、皆さん、風邪など引かないように注意してくださいね。
今、新たまねぎが旬ですね。水分が多い新たまねぎは辛味が少なく、生食が美味しいです。ですが、さっと炒めたり、焼いたりしても美味しいです。普通の玉ねぎなら火が入りやすいように薄く切るところですが、新たまねぎなら厚く切ってOK。意外に美味しかったりします。今日はキムチ焼きうどんに新たまねぎをたっぷり入れてみました。って言うか、実は野菜が切れてて、新たまねぎしか無かったんですよ。それで、新タマネギたっぷりの焼きうどんにしましたが、結果オーライ、新たまねぎが甘くて美味しかったです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!新たまねぎでキムチ焼きうどん 作り方とレシピ材料 たっぷり1人分
うどん麺 1玉
豚こま肉 50g
たまご 1個※別のフライパンで目玉焼きにします。
白菜キムチ 80g
新たまねぎ 100g
ブナシメジ 1/4株
小ネギ 4~5本
削り節 1/2パック
塩、こしょう 適量
ごま油 大さじ1/2
A
コチュジャン 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
日本酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
作り方
①豚こま肉、白菜キムチは一口大に切り、新たまねぎは縦6等分のくし切りにします。
ブナシメジは石突を切り取り、ほぐしておきます。
小ネギは3cm位の長さに切っておきます。
Aを混ぜあわせておきます。
②うどん麺は電子レンジであたためておきます。(ゆで麺の場合電子レンジ500wで2分くらい。冷凍麺の場合は説明書の解凍時間あたためてください)
③フライパンにごま油を入れて中火にかけます。熱くあった所で豚こま肉をいれ、色が半分くらい変わったら白菜キムチ、ブナシメジを加えて炒めます。


白菜キムチの水分が飛んできたら、新たまねぎを加えます。

さっと混ぜたら、うどん麺を加え、Aを回しかけます。
新たまねぎは炒め過ぎないほうが美味しいようです。

強火にあげ、水分を飛ばすように炒めましょう。
タレの水気が飛んだら、塩、こしょうで味を調えます。
味が決まったら火を消し、小ネギを加えて混ぜたらできあがり。

皿に盛りつけ、別に焼いた半熟目玉焼きをのせます。削り節を散らしてできあがり!



新たまねぎでキムチ焼きうどんの完成です~
甘辛のコチュジャンで味付けした焼きうどんは美味しかったです。新たまねぎも違和感なしでいけましたよ。半熟目玉焼きを潰し、麺に絡めて食べると、よりコクが深まりますね。お食事のための料理なんですが、ビールが欲しくなるのは、焼きそばと共通の感覚でしょう。細かいとこですが、削り節のトッピングで一味変わります。回線をいれない場合は、削り節をのせたほうが美味しいですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント