スポンサーリンク

鶏むね肉のもやし巻き

鶏むね肉のもやし巻き23

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も寒かったですね。こちら佐賀は雲は多かったですが陽も射していました。寒い中、嫁さん、子供は久留米市の鳥類センターに行き、私は締め切りが少々、溜まってるので仕事してました。時々、腕立て、腹筋、カール等しながら仕事してました。

今日の料理は肉巻きを鶏むね肉で作りました。「鶏むね肉のもやし巻き」です!
野菜の肉巻きはアスパラやオクラなど、豚肉やベーコンで巻くと美味しいですよね。うちではしゃぶしゃぶ用の豚肉で作ることが多いです。今日は何時もと趣向を変えて、鶏むね肉で作ってみました。鶏むね肉は加熱するとパサパサになりやすいので、どうかなあ~って感じですが、意外にというか、十分美味しかったです。中に巻いたのは、もやし、にんじん、にら。これらを電子レンジ加熱して、ポン酢醤油、ごま油で味付けして巻いてます。鶏むね肉は薄切りして塩コショウ、片栗粉をまぶしてから巻くので、加熱しても野菜の水分&片栗粉の効果でしっとりしているし、しかも、旨みをしっかりキャッチしてる感じになります。


そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!


鶏むね肉のもやし巻き     作り方とレシピ

材料3人分
鶏むね肉          1枚(300g)
もやし           1袋
にんじん          60g
にら            1/4束 5cmに切ります。
塩             小さじ1/2
黒こしょう         適量
片栗粉           小さじ1
サラダ油          小さじ2

A
ポン酢醤油         大さじ1
おろしにんにく       小さじ1/4
黒こしょう         適量
ごま油           小さじ1/2

鶏むね肉のもやし巻き01


作り方

①にんじんは細い千切りにしましょう。もやしと混ぜてザルに入れ、水晒しします。水気をしっかり切って耐熱ボウルにいれてラップし、電子レンジ500wで4分加熱します。

鶏むね肉のもやし巻き03

加熱が終わったら、Aとにらを加えて混ぜます。

鶏むね肉のもやし巻き09
鶏むね肉のもやし巻き10

混ぜたらザルにあげ、水気を切っておきましょう。
風を当てて冷ましておきます。



②鶏むね肉は皮を取り、薄広く切りましょう。

鶏むね肉のもやし巻き05
鶏むね肉のもやし巻き06

鶏むね肉1枚を10等分くらいにしますから、ちょっと難しいです。冷凍庫で半分くらい凍らせてから切ると切りやすいですよ。

鶏むね肉のもやし巻き07

これの表裏、両面に塩と黒こしょう、片栗粉をふりかけます。



③鶏むね肉で①を巻きます。①を10等分したくらいの量を巻いてください。

鶏むね肉のもやし巻き11

巻いたら、巻き終わりを下にして置いておきます。

鶏むね肉のもやし巻き12

むいた鶏皮でも野菜を巻き、こちらは巻き終わりを爪楊枝で留めておきましょう。



④フライパンにサラダ油をしき中火にかかけます。熱くなったら③を入れて焼きます。フライパンに入れる時には、巻き終わりを下にして入れてください。

鶏むね肉のもやし巻き17

肉を並べたら焼き目がつくまで焼き、返しながら全体に焼き目をつけます。

鶏むね肉のもやし巻き18

焼き目がついたら弱火にし、ふたをして3~5分ほど蒸し焼きにしましょう。

鶏むね肉のもやし巻き20

中まで熱が通ったら盛り付けます。

鶏むね肉のもやし巻き19

そのまま盛りつけてもいいし、切ってから盛りつけてもいいです。
私はマヨネーズと一味唐辛子を添えましたが、そのまま食べても美味しいですよ。

鶏むね肉のもやし巻き35

鶏むね肉のもやし巻き22

鶏むね肉のもやし巻き38

「鶏むね肉のもやし巻き」の完成です~
鶏むね肉は薄く切って使いましたが、パサツキはなく、しっとり仕上がっています。これは薄くまぶした片栗粉と、野菜の水分のおかげでしょうね。鶏の旨みと野菜の旨味がいい感じで、酒の肴にもご飯にもいけましたよ。鶏むね肉を薄く切るのが難しいので、半分凍らせて切るか、鶏のしゃぶしゃぶ用に薄く切ってある鶏むね肉で作ると楽でいいですよ。


(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

スポンサーリンク

コメント

ねこまま

初めまして、ねこままと申します。

いつもブログを拝見しています。
ところで、鶏胸肉は安いし栄養あるしということで使う頻度が
高いのですが。
私は、あまり気にならないのですが同居人が鶏臭くて嫌だと
食べてくれません。私の腕のせいかもしれませんが。。。
鶏はから揚げのみですね。

臭みを分からなくするにはどうしたらいいでしょうか?
お知恵を拝借お願いいたします。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ねこままさん、こんばんは~

鶏の臭みですか?
脂の臭みに反応する方が多いようなので、下処理できっちり脂を取ったらどうでしょう?
煮物などする時は霜ふり(熱湯にさっと漬けて、氷水に漬けて表面のヌメリなど取り除く)をしてから、煮付けるとだいぶ変わると思いますよ

ねこまま

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。

きっちり脂をとるのと霜ふりですね。
早速やってみます。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.