


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は雨模様、朝から小雨が降っておりました。昨日より気温は低かったんですが、今日は湿度があり、体を動かすと汗がでました。ちょっと梅雨を思い浮かべるような一日でしたよ。
今日の料理はそんな蒸し暑い日にも元気が出る料理ですよ~
皆さん大好きなサーモンの刺身をユッケ風にしました!魚の刺身を使ったユッケ風の料理は過去にも作っていて、「
まぐろのにらユッケ」等はお気に入りのレシピです。そのレシピのまぐろをサーモンに置き換えれば、バッチリ美味しいんですが、ユッケタレを作るのにコチュジャンを使ってるんです。以前、コチュジャンはあまり使わないので、別の調味料で作れませんかって、ご要望を頂いていたんですよ。で、今日のレシピではユッケタレを「焼肉のタレ(市販)」ベースで作りました。焼肉のタレには色々と旨みになる元、スパイスなど入ってますので、ユッケタレのベースにはうってつけだし、普通のご家庭の冷蔵庫に常備してあると思うんです。今日は焼肉のタレで「サーモンの簡単ユッケ風」を作りますよ!
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!サーモンの簡単ユッケ風 & サーモンの簡単ユッケ丼 作り方とレシピ材料 2人分
サーモン刺身ブロック 160g
きゅうり 2/3本
長いも 80g
長ねぎ 5cm
卵黄 2個
刻み海苔 適量
A
焼肉のタレ中辛 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
酢 小さじ1/2
おろし生姜、おろしにんにく 各小さじ1/4
白いりゴマ 大さじ1
ごま油 小さじ1/4
※ユッケ丼にする場合は酢飯丼2杯分を用意しておく。(熱いご飯400gに市販のすし酢大さじ2をかけ、切るように混ぜたら、15分なじませます。)

作り方
①キュウリは斜めに薄く切り、これをマッチ棒より太めのせん切りにします。


長いもは皮をむき縦に薄く切り、きゅうりと同じようにせん切りにします。


切ったらザルに入れ、流水でぬめりが取れるまで洗い、ぬめりが取れたら、しっかり水を切っておく。

栄養的には水晒ししないほうがいいんですが、水晒しして、パリっとさせた方が美味しいです。ヌメリが取れたら、しっかりと水を切って下さい。水切りが悪いと美味しくありません。最後はキッチンペーパーで水気を吸取るくらいの勢いでお願いします。
②長ねぎはみじん切りにしてAと混ぜ、簡単ユッケたれをつくります。


③サーモン刺身ブロックは15ミリ幅の棒状に切り、これを15ミリ角のサイコロに切ります。

棒状に切り、

包丁の刃元から

刃先まで使い、引くように切ります。
切ったらボウルにいれ、②の簡単ユッケたれを大さじ1・1/2かけて混ぜ、なじませましょう。

④皿に①の半量を敷き、上に③の半量をのせ、卵黄を落とします。お好みで簡単ユッケタレを回しかけ、刻み海苔を散らしてできあがり。

※丼にする場合は酢飯の上に④をのせます。



↑サーモンの簡単ユッケ風

↑サーモンの簡単ユッケ丼
焼肉のタレを使ったお刺身のユッケ風です。
サーモンの刺身は脂が乗っていて、お子さんから大人まで大人気。普通に刺身で食べるのも美味しいですが、ユッケ風にすると今までとは違った味が楽しめます。ユッケタレには焼肉のタレをベースに使い、家庭にある材料で簡単に作れるように工夫しました。市販の焼肉のタレばスパイシーで旨みたっぷりなので、美味しいユッケタレになります。お父さんは簡単ユッケ風で、お子さん、お母さんはユッケ丼でお楽しみください。
私的にはユッケ丼で食べるのがおすすめかな?なかなかイケますよ。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント
斉藤浩代
サーモン簡単ユッケ丼美味しそうですね!ぜひ作ってみたいと思っています。
ところで、卵黄を使った料理って結構あると思うんですが、余った卵白をどうするかいつも悩みます。卵白レシピも何か教えてもらえると、助かります!
よろしくお願いします。
2013/05/12 URL 編集
筋肉料理人
何時もブログを見てくれて、ありがとうございます。
卵白の利用方法ですが、1~2個分の場合、味噌汁やスープに入れたりしますね。
電子レンジやフライパンで加熱して固め、冷ましてから刻み、サラダ、和え物二位入れてもいいでしょう。
沢山出た時は卵白でニラ玉作ったりもしました。卵白のニラ玉は、あっさり味でした。
あとはアイスクリームに使ったりもしました。
クセがないから、いろんな料理にまぜていいみたいですよ。
2013/05/12 URL 編集
斉藤浩代
丼は昨日作ってみました!
コクがあるのにアッサリしていて、おかわり!という感じでした。暑いときにも良さそうですね。卵白は今日使ってみます。
ありがとうございました。
2013/05/13 URL 編集