


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀はかなり過ごしやすかったです。日陰にいて風が吹くと肌寒いくらいでした。陽に当たると暑いんですけどね。今日くらいだと過ごしやすくていいです。
今日の料理はひじきの煮物です。
ひじきの煮物は常備菜の定番。これがあるとご飯がいけるし、弁当に入っていても嬉しいです。常備菜で作っておけば、とっても役だってくれます。今日のレシピは定番ひじきに煮物に鶏むね肉を組み合わせました。鶏むね肉を細く切り、これに片栗粉、日本酒、市販の白だし、おろし生姜を揉み込んでひじきと一緒に煮ました。ひじきは繊維質&ミネラルたっぷり、これにヘルシーで高タンパクの鶏むね肉を組み合わせますから、とってもヘルシーな料理です。ダイエッターの皆さんや、育ち盛りのお子さんのいる家庭に、おすすめのレシピです。
鶏むね肉は加熱すると固くパサパサになりがちですが、片栗粉、日本酒をもみ込み加熱することで、しっとり仕上がります。そして、今回、フライパンでさっと炒めたのを取り出し、ひじきを煮込んで、汁が少なくなった最後に混ぜますから、しっとり美味しく仕上がります。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏むね肉とひじきの煮物 作り方とレシピ
材料 4人分
鶏むね肉 150g(1/2枚)
芽ひじき(乾燥) 35g
にんじん 1/5本 (40g)
冷凍枝豆(さやに入った状態で) 80g
サラダ油 小さじ3
A
白だし汁(市販)、日本酒 各大さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1
B
水 300ml
しょう油、日本酒、砂糖 各大さじ2と1/2
作り方
①芽ひじき(乾燥)は、たっぷりの水に漬けて戻し、ザルにあげて水気を切っておきます。

乾燥した芽ひじき

たっぷりの水で戻し

ザルにあげて水切り
にんじんはせん切りにしましょう。

②鶏むね肉は5ミリ位の幅に切り、これを5ミリ角位に切ります。


ボウルに入れ、Aを加えて手でもみます。


汁けがなくなるまでもんだら、サラダ油小さじ1を加えて揉んでください。
③フライパンにサラダ油小さじ1を入れ中火にかけます。
熱くなったら、②を木べらでほぐしながら炒めます。


ほぐれて表面が白くなったら取り出します。

④同じフライパンにサラダ油小さじ1を入れ、中火でひじきとにんじんを炒めます。

軽く炒めたらBを加え、時々混ぜながら10分煮ます。

⑤10分煮て汁気が減ってきたら、③の鶏むね肉をフライパンに入れます。


混ぜながら炒めます。
汁けがなくなったらできあがりです。
解凍してサヤから出した枝豆を混ぜ、小鉢に盛り付けます。


「鶏むね肉とひじきの煮物」の完成です~
ひじきの煮物に油揚げを入れると美味しいのは、油気を入れることでコクを出すためです。油揚げの代わりに鶏肉を入れても、当然、美味しく頂けます。しかも高タンパク&ヘルシーですから嬉しいですよね。鶏肉の下処理が手間ですが、おすすめの料理です。
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント
斉藤浩代
前にどこかでツナ入りのヒジキの煮物を見て、作ったことがあります。
鶏肉も美味しそうですね!
作ってみます。
2013/05/18 URL 編集
筋肉料理人
鶏むね肉を使って、どんな料理が作れるか試しています。
ひじきと一緒に煮るのは悪く無いです。
美味しいし、体つくりにいいでしょうね。
2013/05/18 URL 編集