スポンサーリンク

鶏つくね串 、 月見&タレ焼き

鶏つくね15

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
こちら九州は梅雨入りしたそうで、今日は朝から雨が降っていました。昨日はブログ更新を休んだんですが、実は先週末から撮影が入っていて、昨日が最終日で、最後の撮影が私の弟が経営する焼き鳥屋だったんですよ。で、終了後、打ち上げになり、そのまま飲んでダウンしてました。今日は昨晩、何もせずに寝たので、その分仕事に追われています。追われてるうちが華なので頑張ります。

鶏つくねを作りました。
鶏つくねは過去記事で「月見鶏つくね」っていう電子レンジレシピを作っていて、これがなかなかの出来で美味しかったんです。ですが、これは電子レンジレシピなので、丸いツクネじゃなく、円盤状のツクネしか作れなかったんです。今日のレシピは丸いツクネで、串にさして食べたり、鍋に入れても食べられるレシピです。


そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!


鶏つくね串 、 月見&タレ焼き   作り方とレシピ

材料2人分

鶏ひき肉      200g
長いも       50g
玉ねぎ       1/4個
サラダ油      小さじ1
卵黄        1~2個
大葉        4枚

A
おろし生姜     小さじ1/4
片栗粉       大さじ1
日本酒       大さじ1
塩         小さじ1/4
サラダ油      大さじ1/2
黒こしょう、山椒粉 少々

Bたれ
しょうゆ        大さじ2
みりん         大さじ2
砂糖          大さじ1
日本酒         大さじ2

作り方

①長いもはすりおろし、玉ねぎは細かいみじん切りにして鶏ひき肉と一緒にボウルに入れ、Aと混ぜます。しっかりと、時間をかけて混ぜ、粘りを出してください。


②鍋に1リットルの湯を沸かし、塩を小さじ1杯入れます。沸騰したら①を一口大に丸めて入れます。スプーンですくって丸めてもいいし、左手でタネを握り、人差し指と親指の間から押し出し、それをスプーンですくって入れてもいいです。12個位になるとちょうどいいかんじです。

鶏つくね01

お湯に入れたツクネが浮いてきたら火を消します。時間があるときは、30分ほど置いて湯につけたまま粗熱を取ります。

鶏つくね02

粗熱が取れたら取り出し、水気を切ります。


③小さめのフライパンにサラダ油を入れ中火にかけます。②の鶏つくねを入れて焼き目をつけます。焼き目がついたらBを入れ、混ぜながら沸騰させ、水分を飛ばします。

鶏つくね03

水分が飛んで、タレにとろみが付いたら火を消し、鶏つくねを竹串に刺してください。皿に大葉を敷き、上につくね串を盛り付けます。卵黄をそえてできあがり。

鶏つくね08

鶏つくね06

「鶏つくね串 、 月見&タレ焼き」の完成です~
ちょこっと手間をかけて作った鶏ツクネは、ふんわり美味しいですよ。卵黄をつけて一味でもふって食べれば酒のツマミですが、お弁当に入れても美味しいと思いますし、ツクネ丼にしてもいいですよね~鶏団子は美味いですね。


最高の晩酌つまみ

(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票


スポンサーリンク

コメント

pupuce

こんにちは。ご無沙汰しております・・・

とってもおいしそうなつくねです。・・・これ、冷凍してもOKでしょうか??

夫のお昼ごはん、たまにお弁当作ってるんですが、いっぱい作って冷凍しておけるもの探してます・・・ 肉団子は大好物なようなんで、鶏つくねもいいかも! (前につくねは作ってみたんですが、まずくはなかったものの、なんか今一でした。次回は筋肉さんのレシピで試してみます) 

夫、ダイエット中なんで、あっさりしたもの、といえば和食、なんですが、野菜は嫌い、魚も嫌い、…面倒! お肉でも煮物は嫌い・・・超面倒!!!

もしも冷凍で作り置きできるもののアイデアありましたら大歓迎です・・・

筋肉料理人

Re: タイトルなし
pupuce さん、こんばんは~

ご無沙汰してます~
これって冷凍も可能ですよ。
ゆでた後に冷凍するといいですよ。
材料混ぜたら、しっかり練ってくださいね。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.