


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
台風の影響か、こちら九州も蒸し暑くなりました。気温は変わらないんですが、湿度が高いとやっぱり蒸しますね。我慢できずにエアコン入れちゃいました。わたし、寒いのには強いんですが、熱いのは苦手です。おまけに料理してるかPCのキー叩いてるんで、暑いとPCファンが唸りっぱなしなんですよね。だんだん、つらい季節になってきますね。
今日のレシピは「鶏むね肉でつくるニラもやし炒め」です!
ニラもやし炒めといえば豚肉ですが、ここのとこ、鶏むね肉レシピに凝ってますから、鶏むね肉で美味しいニラもやし炒めが作れないか挑戦してみました。鶏むね肉は、一般的には加熱するとパサパサで固くなるってのが普通なんですが、下処理の方法を選べば、しっとり美味しく仕上がります。で、私がよく使う方法は、鶏むね肉を一口大にし、たたいてから、片栗粉、日本酒を揉み込む方法です。こうすると、煮ても。焼いても、揚げても、しっとり美味しく仕上がります。今回はニラもやし炒め用ですから、薄切りにしようと思いましたが、薄く切るより細く切ったほうが切りやすいかなと思いまして、細切りした鶏むね肉に下味材料を絡め、しっかり揉み込む事で、しっとり美味しく仕上げました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏むね肉でニラもやし炒め 作り方とレシピ材料 2人分
鶏むね肉 200g(大きめのを2/3枚)
にら 1束
もやし 1袋
塩、こしょう、うま味調味料 適量
しょうゆ 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1と1/2
糸切り唐辛子 適量
A下味
片栗粉 大さじ1と1/2
日本酒、濃縮白出汁 各大さじ1
おろし生姜、おろしニンニク 各小さじ1/4
鶏がらスープの素 小さじ1/2
作り方
①鶏むね肉は5ミリ角に切ります。

5ミリ幅に切って

5ミリ角に切る。
切ったらボウルにいれてAを加え、水気が無くなるまで手でしっかりと揉み込みます。


肉が水気を吸うまで揉みます。
②にらは5cmに切ります。

根元の方10cm位は固いので、縦半分に切って別にしておきます。
③フライパンにサラダ油をいれ中火にかけます。熱くなったら①を入れ、木べらでほぐしながら炒めましょう。

表面が白くなってきたら、にらの根本を加えて炒めます。

にらの根本は固いですが、しっかり、焦げ目がつくぐらいに炒めると、香りと味が良くなります。ここで強火にして炒めてください。
にらから芳ばしい香りが出てきたら、もやしを加えましょう。この時、鶏むね肉にもうっすら焼き色がついています。

強火のまま手早く炒め、透明感が出てきたら、にらを加えて炒めます。

さっと炒めて、塩、コショウ、旨味調味料で味を調え、しょう油を垂らして香りづけしたら、皿に盛り付け、位置きり唐辛子を散らして出来上がりです。


「鶏むね肉でニラもやし炒め」の完成です!
鶏むね肉ですが、しっかりと下味をつけ、片栗粉、日本酒を加えて揉んでいるので、しっかり美味しいですよ。がっつり、ご飯食べてもいいし、ビールのつまみにもいいですね。
私の好みとしては、塩を薄めに味付けし、マヨネーズをかけて食べるのが好きです。なぜか、にらもやし炒めには以前からマヨネーズなんですよ。カロリーはちょっと大きくなりますが、美味いですよねえ。

最高の晩酌つまみ
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント