スポンサーリンク

牛すね肉でビーフシチュー 、 「レシピブログ・カップ」特典モニター

ビーフシチュー55

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はすっごい蒸し暑かったです。台風が来てるみたいで、雨が降るのはいいけど風は嫌ですねえ。

今日の料理は久々に牛肉を使った料理です。私のブログに牛肉が登場するのは珍しいのですが、今回、レシピブログさんの「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しましてね、何と松坂牛のすね肉をドカンと頂いちゃいました。この肉は「特選松阪牛やまと」さんが「牛すね(牛スネ)肉通販 お取り寄せ」で扱ってらっしゃる商品です。届いたお肉を見て、びっくりしましたね。

ビーフシチュー02
ビーフシチュー03 松阪牛すね肉1.2キロ!!

こちらじゃ佐賀牛はたま~に食べることもありますが、松坂牛は貧乏な我が家じゃ食べたことありません。自然解凍してパックから出すと、めっちゃ綺麗なお肉で、掃除も綺麗にしてあります。

ビーフシチュー05

1.2キロもあるから、何種類か作ろうと思ったんですが、せっかく沢山のすね肉があるなら、大量に作ったほうが美味しい料理を作ったほうが良いと思いまして、すね肉なら「ビーフシチューだろ!!」と心に決めました!!松阪牛の脛肉をトロトロに煮込めば、素晴らしい味と食感になってくれるはずです。

先ずは1.2キロの脛肉をでっかく切ります。

ビーフシチュー06

一塊が100g位になるように切りました。切ってる時、お肉を触ると手触りから違うし、お肉が全く臭くありません。

ビーフシチュー09

すね肉だから、繊維、筋が肉の中に縦横に入っています。長時間煮込むと、これがゼラチンに変わり、とろりとしたコクのあるソースが出来るはずです。

肉を切ったら玉ねぎ2個とにんにく2かけ、にんじん1本、セロリ1本を切ります。全て薄切りにします。

ビーフシチュー07ビーフシチュー08ビーフシチュー19

ここでフライパンと底の厚い大鍋を用意します。
先ずは牛すね肉をフライパン、強気の強火で焼き、表面にしっかりと焼き目をつけます。
フライパンにはオリーブ油を少々敷いて焼いています。
このお肉は、素晴らしく良い肉なので、この時点でめちゃくちゃ美味しそうな香りが充満してます!

ビーフシチュー12

焼き目がついたら厚底の鍋に移します。

ビーフシチュー13

次に手羽先を8本、フライパンで焼き目をつけて入れましょう。

ビーフシチュー17

手羽先も一緒に煮込むことで、出汁とコラーゲンを出してソースにコクと味、とろみを入れます。

ビーフシチュー18 焼き目がついたら、牛肉の鍋に入れる。

そしてフライパンにオリーブ油を足し、中火で玉ねぎ、にんにく、セロリを気長に炒めます。

ビーフシチュー15
ビーフシチュー20

茶色くなってきたらにんじんを足して炒めます。

ビーフシチュー21

本当はもっと茶色くなるまで、焦がさずに炒めたほうがいいんですが、暑さに負けました。ここで赤ワイン3カップを入れます。

ビーフシチュー22

しばらく煮立て、アルコールと酸味を飛ばします。

ビーフシチュー23

ちょっと量が減ってきたかなあという所で、牛肉の鍋に移しましょう。煮てる間に混ぜ、フライパンについた焦げなどはこすって、汁に溶かしこんでおきます。

ビーフシチュー24

鍋に移したら、カットトマト缶400gを入れ、水を2カップ、ローリエ2枚を入れました。

ビーフシチュー25

軽く沸騰してくるまでは強火、沸騰してきたかなと思ったら、とろ火にします。

ビーフシチュー26

このまま1時間煮込みます。
最初の方でアクが出ますので、アクをすくいます。

ビーフシチュー28

牛肉だから当然、アクが出るんですが、最初にしっかり焼き目をつけたのと、お肉がいいから、最初の方でこそ、アクをしっかりすくいましたが、あとの方は大してでませんでした。

1時間、静かに煮たら、保温調理に入ります。本当はこのまま2時間ほど、同じように静かに煮ればいいですが、夏場なのでキッチンに居ると暑い!!そこで新聞紙を5枚重ねにし、蓋をした鍋を包んで保温調理をします。

ビーフシチュー32
ビーフシチュー33

こうやって新聞紙で包んで2時間置けば、2時間に混んだのと同じ効果が得られます。シャトルシェフなどの保温調理器があると便利なんですけどね。

こんなことをしないで圧力鍋でもいいんですが、やっぱり、時間をかけて煮込んだほうが美味しいんですよね。
2時間経ったら新聞紙からだします。
手羽先がトロトロになってるので、取り出します。

ビーフシチュー29

手羽先はここで出してしまいます。これ以上煮ると溶けちゃいますからね。ちなみに、この手羽先はぽん酢しょうゆで頂きました。
手羽先を出したら、また、とろびにかけます。牛すね肉が柔らかくなってるか確認します。箸で切れるくらいになったら、崩さないように穴あきお玉で取り出しましょう。

ビーフシチュー36

ここで鍋をかえました。
ここからは鋳鉄製の鍋にかえます。うちのはバーミキュラっていう、国産の鋳鉄、ホーロー引きの鍋です。煮込まれて肉が小さくなってるのと、ここからは、ソースに漬け込んで煮込むので、鋳鉄鍋のほうが熱が柔らかく伝わり、ソースが焦げにくいです。

ビーフシチュー37

元の鍋には玉ねぎ、にんにく、せろり、にんじん、トマト、ワインの煮汁が残ってます。煮こむ時に入れたローリエを取り出し、ハンドブレンダーかミキサーで滑らかになるまでまわします。

ビーフシチュー39 ハンドブレンダーでソースを滑らかにする。

しつこく回して滑らかにしたら、市販のデミグラスソース缶(290g)、ケチャップ大さじ4、砂糖大さじ1、黒こしょう少々を加えて、とろ火で煮詰めましょう。

ビーフシチュー38

静かに煮詰めながら、塩、ケチャップ、砂糖、ウスターソースなどお好みで加えて味を調えます。

ビーフシチュー42

もうこの位でいいかなあと思ったら、ソースを牛すね肉の鍋に移します。

ビーフシチュー44

鍋を揺すってソースを回し、蓋をして、一番火力の弱いコンロの、とろ火で30分煮ました。

ビーフシチュー45

途中、何度か鍋を揺らし、ソースを回してやります。
30分煮たら、蓋をしたまま粗熱を取ります。
粗熱が取れたら冷蔵庫で1~2晩馴染ませましょう。

ビーフシチュー46 冷蔵庫詰まりすぎ(^_^;)

これで、シチュー本体は出来ました。後は時間が美味しくしてくれます。
その間にガロニを作りましょう。
にんじん1本は串切りにして、面を取り、シャトー切りっぽくしたら鍋に入れ、1カップの水に砂糖大さじ1、塩小さじ1/6を入れ、にんじんが柔らかくなるまで煮ます。

ビーフシチュー47
ビーフシチュー48

最後は煮汁を飛ばし、煮汁が飛んできたらバター10gを入れ、馴染ませたらできあがり。後はブロッコリーを湯が居て冷水で冷まして水切り、ショートパスタは食べる直前に湯がきます。

ビーフシチュー50

一晩過ぎたと思ってください。ビーフシチューは電子レンジで暖めるといいですが、家族全員で食べるので鍋ごととろ火で温めました。時々鍋を揺すりながら(焦げ付き防止)、時間をかけて温めます。温まったら、肉を崩さないように皿に盛り、にんじんグラッセ、ブロッコリー、ショートパスタを添えて完成です~

ビーフシチュー62

ビーフシチュー68

「牛すね肉でビーフシチュー」の完成です~
いや~洋食は時間がかかりますね。いつも和食系を作ってるから、夏場の煮込みは汗をかきました。ですが、味の方は、やっぱりというか、さすがのお味です。時間をかけて煮込んだすね肉は異次元の柔らかさです。口の中でとろけるし、牛の臭みがないのは当選として、香りが素晴らしいですね。頑張って作った甲斐がありました。これを作って食べた時、子供の反応が凄かったです。うちの子は魚派なんですけど、美味しいものは美味しかったのでしょう。銘柄牛をキロ単位で買うことなんて殆ど無いので、モニターでいい思いをさせてもらいましたよ。


最高の晩酌つまみ

(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.