スポンサーリンク

洋風卵焼き & ビーフシチュー

ビーフシチュー、洋風卵焼き27

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は曇り、過ごしやすい一日でした。この位の気温ならエアコン無しで過ごせて助かります。昨日は辛坊さん、岩本さん、ご両人とも救出されてよかったですね!海上自衛隊の皆様の練度と勇気に敬意を評したいです。波高4メートルに飛行艇で着水とか、考えただけで気が遠くなりそうですが、男として憧れますね。そんなことができるプロが居るってのが心強いです。




先日作ったビーフシチューを洋風卵焼きに合わせてみました。
ビーフシチューってソースが余りますよね。余ったソースをオムレツに掛けたりするでしょう?あれをオムレツでなく、洋風に味付けした玉子焼にかけたって感じです。何故にこんなのをつくった?って感じですが、実は、ちょっと事情がありまして、佐賀県三養基郡みやき町の白石焼きの系譜にある「走波焼」のお皿の写真を撮ることになりまして、お皿の写真ついでに料理を盛った写真もってことで、暫くの間、「走波焼」とお付き合いすることになりました。白石焼の長い歴史の中で、幻とまでいわれた『走波焼』は、幕末明治期の『臼井走波』が創出した焼物だそうで、地元の文化を守る活動をしてらっしゃる「茂安公保存会」の会長さんからご依頼を受けました。正直言って私ごときの料理を盛るには、もったいないというか、釣り合いが取れないのですが、普段作ってる料理でいいよってことでしたので、お引き受けしました。

で、とりあえず、私らしくってことで、玉子焼を洋風に作り、ビーフシチューのデミグラスソースをかけてみたわけです。使った皿はこちら

ビーフシチュー、洋風卵焼き20 クリックで拡大出来ます。

小さめの角皿だったので、玉子焼を守るにはいい感じです。一応、レシピを書いておくと、

材料2人分

卵         3個
牛乳        大さじ3
砂糖        大さじ1
塩         ひとつまみ
粉チーズ      大さじ1
デミグラスソース  大さじ6(ビーフシチューの残りを使いました)
アスパラガス、にんじんガロニ 適量

作り方


①ボウルに卵を割り入れ、牛乳、砂糖、塩、粉チーズを混ぜます。混ぜる時は白身の筋を軽く切るように混ぜ、混ぜ過ぎないようにします。


②小皿にサラダ油を入れ、キッチンペーパーを半分にちぎって含ませます。卵焼き器を中火にかけ、サラダ油を塗りつけます。熱くなってきたら菜箸の先に卵液をつけ、フライパンをこすります。卵液がすぐにかたまったら、卵液の1/5~1/4位を流し込みます。


③卵液が固まってきたら、向こうの方から巻いていきます。
巻いたら、フライパンにサラダ油を塗り、たまご焼きをフライパンの向こうに押しやり、残りの卵液の1/3位を注ぎます。たまご焼きを菜箸で持ち上げ、卵焼きの下にも卵液を流し、コンロの火がたまご焼きの下に当たるように、フライパンの位置を調節します。卵液が固まってきたら、フライパンを煽って返しましょう。これを繰り返して、焼きます。


④焼きあがったら6等分して半分を皿に盛り、デミグラスソースをかけ、湯がいたアスパラガス、にんじんガロニを添えて出来上がりです。(にんじんガロニの作り方は→こちら
ビーフシチュー、洋風卵焼き31

洋風卵焼きの完成です~
オムレツのデミグラスソースかけを和風の形にした感じですね。オムレツ同様、美味しかったですよ。

ついでにビーフシチューを走波焼の鉢に盛ってみました。

ビーフシチュー、洋風卵焼き01 クリックで拡大出来ます。

上の写真の鉢も「走波焼」でして、表面に独特の網目模様がついています。これにビーフシチューを盛ったのがこちらです。

ビーフシチュー、洋風卵焼き11

ビーフシチュー、洋風卵焼き06

う~ンって感じがしないでもないですが、まあまあ、良い感じじゃないかと思います。
使った後は丁寧に洗い、傷つけないうちに箱に入れました。


最高の晩酌つまみ

(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.