


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日もこちら佐賀は暑かったです。
じっとしてても汗が出てくる暑さでした。こう暑くなってくると三度三度の食事も、夏仕様、夏に負けないようなメニューで行きたいです。昨日の、紹介した「
うなぎの蒲焼でチャプチェ」も夏な負けない料理でしたが、今日紹介する料理も元気が出ますよ~
ゴーヤーとイカゲソの焼きそばゴーヤーを使ったうイカ焼きそばです!
夏はやっぱりゴーヤーですよね。苦いけど食べた瞬間に元気が出るような気がするし、体の中からキレイになるような気もします。そして、ゴーヤーは油と相性の良い野菜だから、豚肉を使う焼きそばとは相性抜群!これにイカゲソ入れたら、メチャウマでしたよ!
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!ゴーヤーとイカゲソの焼きそば 作り方とレシピ材料2人分
焼きそば麺 2玉
豚こま肉 100g
イカゲソ 100g
ゴーヤー 1/2本(正味150g)
もやし 1袋(200g)
にんじん 1/4本
塩、こしょう 適量
削り節 少パック1(3g)
サラダ油 大さじ2
日本酒 大さじ1
A
しょうゆ、みりん 各大さじ2
酢 小さじ2
おろし生姜、おろしにんにく 各小さじ1/4

作り方
1)ゴーヤーは縦半分に切り、ワタと種をスプーンで取り、2~3ミリの幅にきりましょう。

ゴーヤーの苦味が苦手な方は塩水につけ、しんなりしたら水洗いし、水気を絞ってから使ってください。
にんじんは千切りにしましょう。
Aは混ぜあわせておきます。
2)焼きそば麺は耐熱ボウルに入れ日本酒をかけます。ラップをかぶせ、電子レンジ500wで2分加熱しましょう。ふっくらとなります。
3)フライパンにサラダ油大さじ1を入れ強火にかけます。熱くなったら2)の焼きそば麺を炒めましょう。軽く焼き目がついたら皿に移しておきます。



4)同じフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、豚こま肉を炒めます。強火です。
軽く色が変わったら、にんじん、ゴーヤーを加えて炒めます。

ゴーヤーに油がまわり、濃い緑色になってきたら、イカゲソを加えて一混ぜまします。


イカゲソの色が変わってきたら、もやしを加えて炒めます。

次に3)で炒めた焼きそば面を加え、Aをまわしかけます。

強火で混ぜながら炒め、混ざってきたら、削り節を加えましょう。

最後に塩とこしょうで味を整えて出来上がりです。


「ゴーヤーとイカゲソの焼きそば」の完成です~
ゴーヤーのほろ苦さが効いた、和風の焼きそばです!
イカゲソと豚肉が入っているので、旨みもたっぷりで、あっさり味ですが美味しいですよ!ゴーヤーを食べると、やっぱり元気が出ますね。

最高の晩酌つまみ
(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント