スポンサーリンク

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮15

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も暑かったですねえ。暑い夏にピッタリのレシピを紹介させて頂きます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮

鶏肝とこんにゃく、長ネギを炒め、酢入りの煮汁で炒め煮にしました。
鶏肝は好き嫌いが別れる食材ですが、鉄分、ビタミン補給に、とてもいい食材です。夏場は貧血気味になりやすいですから、レバーは積極的に食べたい食材です。それに美味しいですからね。私はレバーは鶏、豚、牛、馬、なんでもござれで大好きなんです。

鶏肝、鶏レバーはパックものを買うと、レバーとハツ(心臓)が一緒に入ってることが多いです。これをした処理してから使います。レバーは筋をとって食べやすく切り、心臓は切り開いて中の血を出し、周囲に付いている脂肪を取ります。


鶏肝の下処理


①鶏肝は肝(レバー)とハツ(心臓)に分けます。
下の写真の右側のが心臓です。
レバーの方は一口大に切り分けます。


鶏ハツ串焼き02



②鶏レバーが苦手な方は、切った鶏レバーを水晒ししましょう。
細く水を流しながら15分くらい晒し、ザルにあげます。



③取ったら切り開き、中の血を取り除いて下さい。
血を取り除けば、割りと食べやすいです。
そして、外側についている脂肪と白い膜を包丁でこすり取ります。

鶏ハツ串焼き03
鶏ハツ串焼き04


これで下処理は終わりです。





下処理ができたら本調理です。


材料 4人分

鶏肝             300g 下処理済のもの
こんにゃく          300g
長ねぎ            1~2本
刻みねぎ           適量
タカノツメ          1本
サラダ油           大さじ1/2

A
しょうゆ           大さじ4
みりん            大さじ4
日本酒            大さじ4
砂糖             大さじ2~4
酢              大さじ2


1)こんにゃくはレンゲで一口大にちぎります。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮01

ちぎったら鍋で煮てアク抜きします。3分くらい沸騰させたらOK。ザルにあげておきます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮03

長ねぎは白い部分を4cmに切ります。


2)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、熱くなったら鶏肝を入れて炒めます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮04

色が変わったら、1)の長ねぎ、こんにゃくを加えて炒めます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮05


3)Aを加え、タネを取ったタカノツメを入れます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮07

煮立ったら、アルミホイルで落とし蓋をしましょう。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮08

吹きこぼれないくらいの火加減で5分煮ましょう。

5分煮たら落し蓋を外し、強火で水分を飛ばしましょう。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮09

焦げないようにフライパンを揺すりながら加熱し、煮汁が少なくなったら出来上がりです。小鉢の盛り付け、刻みねぎを散らして頂きます。

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮17

鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮13


「鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮」の完成です~
甘辛さに酸味が入った味で、鶏肝が苦手な方でも食べらすいと思います。鶏肝も美味いですが、一緒に煮たこんにゃくと長ねぎが美味いんですよね。お酒の肴にもいいし、ご飯のおかず、お弁当にもいいですよ。


(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.