

皆さん、こんにちは~
「コウイカ・甲烏賊」 4回目です~
前回に引き続き、コウイカ刺身用に捌いて行きますよ~ (´∇`)ノノ
墨袋が破れちゃった

前回はコウイカの甲を取り出し、墨を流した所まででした。

3)胴を水洗いして墨を流しました。↑は裏側。

↑が表側、両サイドの茶色い部分にエンペラ(耳)がついています。
まずはこちら側の皮をエンペラと一緒にむきましょう。

端から皮を剥いて行きます。
滑って剥き難い時には清潔な布巾を使うと剥きやすいです。

反対側のエンペラまで剥きました。
皮が途中で破れないように丁寧に剥いて行きます。

まだ片側のエンペラが残っています。
矢印で示した部分がエンペラです。
(刺身にすると珍味)

表側が剥けました。

エンペラも刺身で食べるので皮を剥いておきます。
エンペラは軟骨みたいな感じで折れやすいので、無理をしないように
剥きます。

エンペラの皮が剥けました。

4)裏の薄皮を端から剥いて行きます。
これも剥き難い時は清潔な布巾を湿らせ、固く絞って使うと剥きやすいです。
破れないように、そおっと剥きます。

5)周囲を切り揃えます。


6)エンペラも周囲を切り揃えました。

これで胴の処理は終わりました。
次はゲソの処理をするのでバットか皿の上にキッチンペーパーを敷き、
冷蔵庫に入れておきます。
次回はゲソの処理です。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
人気ブログランキング・ブログ検索「ランブロ」管理人
人気ブログランキング・ランブロの管理人です。
このたび、アクセスアップにお役に立てるよう、人気ブログランキング・ランブロを開始しました。
(他のランキングとは違い、カテゴリごとに、ランダムにブログが表示されたりします。)
まだ、開始したばかりですので、登録数などは少ないですが、これから、登録数などを増やしていきたいと考えております。
そこで、登録して、ご利用いただけたら、と思います。
よろしくお願いいたします。
http://www.ranblo.com/
トラックバックセンターも開始しました。ご活用ください。
http://ranblotb.seesaa.net
2006/05/02 URL 編集
ブービィ
コウイカを捌いてるところ見ていると、他のイカよりデリケートな
感じがしますねっ!
エンペラの部分もヒラメのえんがわを思わせる形してますし・・・。
エンペラって珍味なんですか~っ。
コリコリしていて美味しそうですね!
2006/05/02 URL 編集
筋肉料理人
後程、お邪魔させて頂きます。
ブービィ さん、おはようございます。
エンペラの処理はデリケートな感じですね。
軟骨みたいな感じで折れやすいから。
エンペラは歯応えがコリコリして珍味ですよ。
2006/05/03 URL 編集