


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は「たらの味噌漬け、ホイル焼き」の紹介です。
たらは白身の魚、冬場は鍋に入れる魚の定番ですね。先日、魚屋さんに、たらの半身があったので買って来ました。

冷凍解凍物だけど、鮮度がいい感じだったんですよ。切り身で買うと意外に高いけど、半身丸ごと買うと安いですよね。冬場なら鍋に入れて食べるとこですが、切り身にして、味噌漬けにしました。
まずは皮の方を包丁でこすってウロコを取ります。
冷凍のフィレって、結構、ウロコが残ってるんです。
ウロコをとったラ、骨抜きで血合いの小骨と腹骨を抜きます。

そして、適当な大きさの切り身にします。
70~100gくらいの大きさ?お好みでいいです。

切ったら、表裏両面に軽く塩を振りましょう。
塩を振ったら、キッチンペーパーではさみ、しばらく水を吸わせます。

その間に味噌の準備をします。
切り身一枚に対し、
味噌 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2/3
この位の割合で味噌を混ぜてください。
これに、しょうが、にんにく、一味唐辛子、柚子等、お好みで混ぜてもいいです。
ラップを広げ、上の練り味噌を大さじ1くらい広げます。
この上に切り身をのせます。

切り身の上にも味噌を大さじ1くらい塗り、ラップで包みましょう。

こうすると、少ない味噌で味噌漬けに出来ます。

このまま半日置けば味が染みます。
保存して後から食べるって時は、このまま冷凍するといいです。
今回、1枚はホイル焼き、残りは冷凍しました。
ホイル焼きはホイルを広げ、上にキノコを乗せます。
キノコはお好みのものでいいです。
これに軽く塩コショウして、タラの味噌漬けをのせます。
(マヨネーズを掛けても美味しいです)

切り身の上にバター5gをのせ、ホイルで包んでください。レモンスライスを入れてもいいです。
詳しくは→
いかわたのホイル焼き
これをオーブントースター(1000w)で10~15分焼きます。

焼けたらホイルを開き、バター5gをもう一度のせ、お好みでレモンを絞って頂きます。


たらのホイル焼きの完成です。
こういうのは酒のツマミにいいし、ご飯のおかずでもいけますね。
キノコですが、お好みでいいんですけど、私はエノキダケたっぷりが好きです。
エノキダケのみのホイル焼きも好きだったりします。



(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント