


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日もこちら佐賀は暑かったです!こちらは昨日辺りから、また暑さが厳しくなっています。こう暑いと冷たいものが食べたくなりますね。ってな訳で蕎麦を頂きました。
おろし冷しゃぶ蕎麦冷たい蕎麦って夏場にいですよね。もちろん、冬場に食べても美味けど、冷たすぎないから、お腹に割りと優しいかなと思います。それに蕎麦はカロリーはソコソコですが、GI値が低いから太りにくい食材です。私は今、ダイエット中なので、うってつけの食材なんですよ。これに冷しゃぶと野菜を乗っければ、昼ごはんにも夜ご飯にもいいかな?と思います。
材料 2人分
蕎麦(乾麺) 200g
豚肉薄切り(しゃぶしゃぶ用) 160g
大根おろし 1カップ(ざるに入れて自然に水切りしたもの)
きゅうり 1本
みょうが 1個
刻みねぎ 適量
A
卵 1個
日本酒 小さじ2
塩 ひとつまみ
片栗粉 小さじ1/4
B
濃縮麺つゆ 大さじ2
ぽん酢しょうゆ 大さじ4
作り方
1)錦糸卵を作ります。
Aを混ぜあわせます。
フライパンにサラダ油を薄く(本当にごく薄く)塗り、弱火にかけます。フライパンは一般的なフッ素樹脂フライパン(26cm)です。出来れば新しいほうが楽に作れます。ここに混ぜあわせたAを入れ、フライパンを回して広げるんです。

時間をかけて焼くと、卵液の表面が乾いてきます。
そして、周囲がちょっとパリパリになるので、そのタイミングで周囲、全体を菜箸で押して外し、裏返します。

反対側は乾く程度に焼けばOk。この状態で薄焼き卵となります。
乾いたらザルの上にのせて冷まします。

ザルに乗せて冷ますのは水分を飛ばすためです。こうすると、表裏、療法から水分が飛ぶので、薄焼き卵を重ねても大丈夫。
冷めたら丸めて、端から細く切りましょう。

2)大根おろしを作り、ザルにあげて自然に水気を切ります。

キュウリは千切りにし、水晒しして、しゃきっとさせ、ザルにあげて水気をしっかり切ります。
キュウリを水晒しするのは、主にしゃきっとさせるためなので、キュウリ自体の味が好きな方は、水晒ししなくてもいいです。


3)たっぷり目にお湯を沸かし、沸騰したら、とろ火にして日本酒(大さじ1~2、分量外)を入れて沸騰を止めます。ここに豚薄切り肉を広げて入れましょう。


沸騰させずに熱を通し、色が変わったら水(常温)にさっと漬けて冷まします。冷ましますが、常温程度に覚ませばいいです。氷水につける必要はありません。

温度が下がったら、ザルにあげて水切りします。
4)蕎麦を規定時間ゆがき、ザルにあげて冷水で冷まし、水気をしっかり切って皿に盛ります。
上にキュウリ、錦糸卵、冷しゃぶ、大根おろしの順にのせ、刻んだみょうがと小ねぎを散らします。お好みでBをかけて頂きます。



「おろし冷しゃぶ蕎麦」の完成です~
さっぱりしてイケますよ。
食欲が無いと、蕎麦だけとか、素麺だけすすったりしてしまいがちですが、具沢山のほうが元気が出るし、冷しゃぶに、大根おろしなら食欲もわきます。まだまだ暑いですが、しっかり食べて頑張りましょう。



(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント