


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県はいい天気。昨日はエアコンが要らないくらいでしたが、今日は流石にまた暑くなりました。それでも、8月の暑さと比べると楽勝って感じですけどね。
今日はタイピーエンです。
知らない人は、タイピーエンって何?でしょうね。タイピーエンは、もともとは中華料理なんですけど、今日作ったのは熊本の郷土料理の方です。熊本ラーメンと比べるとイマイチ、知名度は無いんですが、熊本では学校給食でも出るそうですよ。漢字で書くと太平燕で、熊本のタイピーエンはちゃんぽんの麺を春雨にした感じですね。
マロニーでタイピーエン風今日のレシピでは春雨の代わりにマロニーを使いました。
私、今、ダイエット中なので低GI、GL食品のマロニーは使いやすいんです。そして、野菜たっぷりにすると、更にダイエットにいいですからね。スープは和風のだし(鰹と昆布)をベースに、トリガラスープの素、しょうゆ、塩で味を決め、仕上げに牛乳を入れてます。牛乳を入れるとスープにコクが出るんですよ。
材料 一人分
豚こま肉 50g
シーフードミックス 50g冷凍
ちくわ 1/4本
うずらの卵水煮 3個
マロニー 40g
キャベツ 100g
玉ねぎ 1/4個
長ねぎ 1/4本
にんじん 少々無かったので入れてませんが、あれば入れたほうがいいです
きくらげ(乾燥) 5g 水に漬けて戻しておきます。
牛乳 50ml
紅しょうが、刻みねぎ お好みで
サラダ油 小さじ1
塩、こしょう 適量
A
だし(鰹と昆布) 500ml
トリガラスープの素 小さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1/2
日本酒 大さじ1
おろし生姜、にんにく 角小さじ1/5
作り方
1)キャベツは一口大にざく切り。
玉ねぎは薄く切り、長ねぎは斜めに薄く切ります。にんじんは千切り。ちくわは小口切りにします。きくらげは水で戻し、手で小さくちぎっておきます。



2)フライパンにサラダ油を入れ強火にかけます。熱くなったら豚こま肉、シーフードミックス(凍ったままいれっる)、玉ねぎ、キャベツ、にんじんの順に加えて炒めます。


さっと炒めたら、Aと長ねぎ、ちくわ、きくらげ、うずらの卵水煮を加え、具を横によけてからマロニーを入れます。

3)マロニーが柔らかくなるで4~5分煮込み、その間に塩とこしょうで、お好みの加減に味を調節します。塩はひとつまみか、二つまみくらいじゃないかと思います。味が整い、マロニーが柔らかくなったら、牛乳を加えます。

再沸騰してきたら火を消し、丼に移しましょう。紅しょうが、刻みねぎを添えて完成です。


マロニーでタイピーエン風の完成です~
和風だしにトリガラスープの素ですから、基本、さっぱり味に、豚こま、シーフードミックス、ちくわ、野菜の旨味を入れ、牛乳でコクを出しています。さっぱりなのに満足感があるメニューですよ。野菜をたくさん食べれるのもいいところ。お好みの野菜を使ってもらって結構です。



(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント