


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
明日、九州は台風来襲みたいです。今のうちに台風準備しなきゃってとこで、昼間は家の周りを片付けました。子供は帰ってくるなり、「明日は台風で学校休みかも?((o(´∀`)o))ワクワク」ッて感じでしが、酷くないといいんですけどねえ。
一昨日、「
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ」って料理をアップしました。鮪の刺身とアボカドに水切りヨーグルトを合わせる料理で、さっぱり美味しい料理です。この時、水切りヨーグルトを多めに作ってたので、冷蔵庫にあった鶏むね肉、白菜キムチと合わせてみました。
鶏むね肉とAKYのサラダ風鶏むね肉は、そのまま加熱するとパサパサになりやすいので、叩いて片栗粉と日本酒を揉み込み、
鶏むね肉の水晶風にしています。これが、しっとりして、実に美味いんです。これだけをわさびしょう油で食べて美味いんですが、アボカドとキムチ、水切りヨーグルトで味に変化をいれました。ちなみに料理名のAKYはA→アボカド、K→キムチ、Y→水切りヨーグルトの略です~
水切りヨーグルトの作り方は過去記事を見てください。→
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ材料 4人分(がっつり食べるなら2人分、トップ画像が2皿作れます)
鶏むね肉 1枚(300g位のもの)
アボカド 2個
白菜キムチ 80g
水切りヨーグルト 大さじ10位
刺身しょう油、わさび 適量
A
片栗粉 大さじ1
日本酒 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
昆布出汁の素(顆粒) 小さじ1/2
1)アボカドは、縦方向に包丁でぐるりと一周するように切り込んで、ひねります。

そうすると片方に種がついた状態になります。

残った種に包丁の刃元を刺してひねると、種が取れます。


種を取ったら、縦半分、横方向は1cmちょっとの幅に切ります。

切ったらボウルに入れておきましょう。
2)鶏むね肉は皮と余分な脂肪を取り、2cm各位に切ります。
外した皮は冷凍しておき、ある程度、たまったら→
鶏皮ぽん酢にしましょう。美味しいですよ。

切ったら肉叩き、麺棒、瓶の底等で、肉の繊維が潰れるくらいに叩きます。

これをボウルに入れ、A を加えてもみ、鶏むね肉に水分を吸わせます。

3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、2)を広げて入れます。

全部入れたら、鍋底から細かい泡が出るくらいの火加減で15分煮ましょう。その後、ザルにあげ、水につけて冷まします。水は氷水でなくてもいいです。粗熱が取れたらザルに上げ、しばらく置いて、しっかり水気を切ります。
※、ここでは手早く作るために、鶏むね肉を水で冷やしてますが、鍋ごと流水に浮かべて冷ますと、もっと美味しいです。
4)1)のアボカドと3)の鶏むね肉を和え、皿に盛ります。白菜キムチと水切りヨーグルトを散らしてのせます。水切りヨーグルトはスプーンで掬ってのせてください。刺身しょう油にわさびを混ぜ、お好みでかけていただきましょう。


「鶏むね肉とAKYのサラダ風」の完成です~しっとりあっさり美味しい
鶏むね肉の水晶風、ねっとり旨みのあるアボカド、酸味と旨味のキムチ、さっぱりしたクリームチーズ風の水切りヨーグルト。これらにわさびしょう油を、少しかけることで、全体がまとまります。モザイクみたいな料理ですので、鶏むね肉とアボカドを一緒に食べたり、鶏むね肉とキムチ、鶏むね肉と水切りヨーグルト、アボカドとキムチ等、組み合わせを変えながら食べると、一皿で美味しくお酒を飲めますよ。



(・∀・)そんじゃまた~
グーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント