


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
10月31日はハロウインですね。そこでハロウインっぽい料理を何か作ろうと思い、かぼちゃと鶏むね肉でグラタンを作りました。私、何気にかぼちゃのグラタンは好きで過去記事でも作りました→
シナモンチキンとかぼちゃのグラタン これはシナモンの風味を効かせたグラタンで、なかなか美味しかったです。でも、グラタンはカロリー高めなのが、ちょっと難点です。そこで、ほんのちょっとカロリー少なめに、ホワイトソースの代わりに水切りヨーグルトを使って作りました。水切りヨーグルトの酸味がわさやかなグラタンです。
チキンとかぼちゃのさっぱりグラタン水切りヨーグルトは普通のプレーンヨーグルトの水を切ったものです。
ザルにリードを敷き、これにプレーンヨーグルトを入れて冷蔵庫で一晩おくとできます。急ぐ時はリードで包み、上に皿など重ねて重しにすれば1~2時間で作れます。水を切ったヨーグルトは、さっぱりしたクリームチーズみたいな感じで、塩気のあるものと組み合わせると酸味がマスクされます。意外に美味いのがワサビ醤油との組み合わせです→
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ 水切りヨーグルトの作り方はこんな感じです。

ペーパータオルで水切り

包んで重しをすると短時間で作れます。

固形分と乳清にわかれます。
プレーンヨーグルト450gをリードで包んで自然に一晩、もしくは重し(皿を3~4枚のせる感じ)をして1~2時間、水切りすると固形分が190~200g位になります。今回のレシピではこれを丸々使いました。出てきた水分のことを乳清(ホエー)と言って、とても栄養豊富です。捨てずにハチミツを混ぜてドリンクなどに使うといいです。私は焼酎を割るのに使ってます。

材料 4人分
鶏むね肉 1枚(300g)
ベーコン 2枚
かぼちゃ 300g正味
玉ねぎ 1/2個
刻みパセリ 適量
マカロニ 50g
ピザ用チーズ 60g
オリーブ油 大さじ1/2
塩、黒こしょう、ナツメグパウダー 適量
A
片栗粉 大さじ2
日本酒 大さじ1
しょう油 小さじ2
黒こしょう、ナツメグ 適量
B
水切りヨーグルト 200g位
みそ 大さじ1と1/2
マヨネーズ 大さじ1
作り方
1)鶏むね肉は皮と余分な脂肪を取り、2cm各位に切ります。
外した皮は冷凍しておき、ある程度、たまったら→
鶏皮ぽん酢にしましょう。美味しいですよ。

切ったら肉叩き、麺棒、瓶の底等で、肉の繊維が潰れるくらいに叩きます。

これをボウルに入れ、A を加えてもみ、鶏むね肉に水分を吸わせます。

2)Bを混ぜあわせておきましょう。

3)マカロニは塩を入れたお湯で湯がき、ザルにあげておきます。

4)かぼちゃは皮をところどころ削ぐように切り取り、2cm角位の一口大に切ります。


切ったら耐熱ボウルに入れ、ラップをかぶせて電子レンジ(500w)で6分加熱します。加熱が終わったら、塩と黒こしょう、ナツメグを少しかけておきます。

5)玉ねぎは薄切りにしておきます。
ベーコンは細切りにして下さい。

6)フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、熱くなったら1)の鶏むね肉を炒め、表面が白くなった位で玉ねぎとベーコンを加えて炒めます。


玉ねぎが透明になってきたら3)のマカロニ、4)のかぼちゃを加えてひと混ぜします。



ここで2)の水切りヨーグルトを加え、混ぜたら火を消します。



7)グラタン皿に薄くオリーブ油を塗り、6)を入れたら、上にピザ用チーズを散らし、オーブントースター(1000w)でチーズに焼き目がつくまで焼きます。



焼けたら、刻みパセリを散らしてできあがりです。



「チキンとかぼちゃのさっぱりグラタン」の完成です~
した処理して、しっとり柔らかい鶏むね肉、甘いかぼちゃが、酸味のある水切りヨーグルトでさっぱり食べられます。ちょっと変わったグラタンです。かぼちゃと水切りヨーグルトの相性は思ったよりいいです。一度お試し下さい。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
コメント