スポンサーリンク

イカじゃが、イカゲソとじゃが芋の煮物

いかげそじゃが25

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日記事にしました「ケンサキイカのさばき方と刺身」ですが、残ったゲソとエンペラはジャや芋と一緒に煮物にしました。さっと湯掻いて酢味噌和えなども美味いんですが、じゃ芋と一緒に煮ると量が増えますからね。こういう煮物が冷蔵庫に入ってると、おかずの品数が増えていいです。

イカじゃが、イカゲソとじゃが芋の煮物

味付けは、ご飯に合うように肉じゃが風にしてます。肉じゃがの甘味を少し控えめにした感じです。ケンサキイカのゲソなので、煮てもそれほど硬くはなりませんが、煮過ぎると美味しくないので、最初に野菜類を煮て、煮汁が煮立った所でゲソを投入。2分ほど煮て熱が通り、出汁が出た所で取り出します。取り出したら煮汁が減るまで煮込み、最後にゲソを戻す感じです。じゃがいもにイカの味がしみて美味しいですよ。今回、イカゲソを使っていますが、魚屋さんで売ってるイカの切り身で作ってもらっても大丈夫です。

材料 5人分

イカゲソ(イカの切り身でも)   250g
じゃがいも            3~4個(500g)メークインを使いました。
たまねぎ             1個(200g)
にんじん             1/2本(100g)
しょうが             1かけ(15g)
グリーンピース缶詰        小1缶(固形分55g)
サラダ油             大さじ1
日本酒              少々

A
昆布出汁             2カップ
しょう油、砂糖          各大さじ5
日本酒              1/4カップ

いかげそじゃが01


作り方

1)ゲソは先の方を1cm位切り取り、2本づつ切り分け、エンペラは食べやすい大きさに切り、ボウルに入れて日本酒少々をかけて洗います。

いかげそじゃが04
いかげそじゃが05


2)じゃがいもは皮をむき、芽をとったら大きめに切ります。
にんじんは皮をむいて乱切りです。

いかげそじゃが02
いかげそじゃが06

じゃがいもとにんじんは水につけて置きます。

いかげそじゃが08

玉ねぎは12等分のくし切りです。

いかげそじゃが09

生姜は新生姜なら皮ごと千切りにします。

いかげそじゃが19


3)鍋にサラダ油を入れ中火にかけます。
水気を切ったじゃがいも、にんじん、玉ねぎを炒めます。

いかげそじゃが10

野菜に艶が出たら、しょう油を除いたAを加えます。昆布出汁、砂糖、日本酒です。

いかげそじゃが11

煮立ったら、しょう油を加えます。
そして、イカゲソを加え、2分煮たら取り出します。

いかげそじゃが14
いかげそじゃが16

取り出したイカゲソに煮汁をかけておきます(味をしみこませるため)

いかげそじゃが17

鍋の方にはアルミホイルで落し蓋をします。
中火と弱火の中間くらいで15分煮ましょう。

いかげそじゃが18

15分経ったら落し蓋を外し、煮汁が減るまで煮ます。
煮汁が少なくなったらイカゲソを戻し、グリーンピースと生姜を加えます。
じゃがいもを崩さないように生姜を馴染ませ、香りが立ったら火を消してできあがり。

いかげそじゃが23

器に盛り付け頂きます。

いかげそじゃが43

いかげそじゃが28

「イカじゃが」の完成です~
ホクホクのじゃがいもに味がしみて美味しいですよ。
イカを入れてるのでうま味はたっぷり!
美味しく頂けました。

(・∀・)そんじゃまた~



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.