


こんにちは、筋肉料理人です。
今日は友人の弟さんの葬儀でした。葬儀は午前中から行われまして、しっかりお別れをしてきました。昨晩のお通夜にも沢山の方が弔問に見えられていて、故人の生前の人望が忍ばれました。今日の葬儀も沢山の方が涙を流し、別れを惜しんでいました。私も今からでかけます。友人同士集まって彼の思い出話をしながら飲みます。彼の分まで美味しい酒を飲み、語ってくるつもりです。
今日の料理レシピは安定の鶏むね肉料理、いつもの様に鶏むね肉をたたいて下味、それをアレンジする料理です。
鶏むね肉のおろし和え鶏むね肉は高タンパク、ヘルシー、しかも最近は疲労回復効果が注目される、とっても良い食材ですが、加熱するとパサ付きがちなのがたまにきず。そんな鶏むね肉を一口大に切り、下味とともに片栗粉、日本酒を揉み込んで加熱すると、しっとり仕上がるんです。これは
茹でてても、
焼いてもそうです。茹でたのを山葵醤油で食べると食感がツルッとしてて美味しく、特にお勧め。今日のレシピは茹でた、しっとり鶏むね肉を大根おろしで和えるさっぱり料理です。
材料3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
大根おろし 2カップ
大葉 6枚
削り節 6g
とろろ昆布 適量
ポン酢しょうゆ、一味唐辛子 お好みで
A 鶏むね肉下味
日本酒 大さじ1杯
薄口醤油 大さじ1杯
おろし生姜 小さじ1/4~1/2杯
昆布茶、もしくは昆布出汁顆粒 茶さじ1杯
片栗粉 大さじ2杯
作り方
1)鶏胸肉は皮を取り、余分な脂肪を切り取ります。
長手方向に半分に切り、1cmより厚めに切って下さい。
ここからが大事なとこです。切った鶏肉を肉叩きや、包丁の背でたたきます。
表裏、満遍なく叩きます。
こうすることで繊維を潰します。

2)叩いた鶏胸肉をボウルに入れ、下味の調味料を加え、
手でしっかりと揉んで下さい。
最初は水っぽいですが、肉が汁気を吸い込みます。

3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、日本酒を加えます。これに鶏胸肉を広げて入れましょう。全部入れたらなべ底から小さな泡が出るくらいの火加減で10分煮て下さい。(本当は5分位で大丈夫と思いますが、念のため)
10分経ったら穴あきお玉で取り出し、冷水につけて冷まします。冷水といっても水道水でいいです。2回くらい水を換え、完全に冷まして下さい。
残った煮汁は美味しいので、鍋やスープ、ラーメンを作るときに使うといいです。
鶏むね肉が冷めたらザルにあげ、水切りしましょう。



4)大根おろしはざるに入れ自然に水切りします。

水切りした大根おろしと3)の鶏むね肉を和えます。

」
1人分づつ皿に小高く盛りつけ、お好みでポン酢しょうゆ、一味唐辛子をかけます。削り節、とろろ昆布、刻んだ大葉を散らしてできあがり。


「鶏むね肉のおろし和え」の完成です~
しっとり美味しい鶏むね肉を大根おろしととろろ昆布でさっぱり頂けます。どっちかって言うと夏向けかな?って料理ですが、今の季節に食べても美味しいですよ~鶏むね肉は脂肪分が少ないから、いっぱい食べてタンパク質をヘルシーに取りましょう。私みたいに筋トレ、ダイエット、両方、やってる人には特にお勧め、お年寄りのタンパク質補給にもいいですよ。
(・∀・)こちらのレシピもお勧めです。
しっとり鶏むね肉で作るヘルシー鍋鶏むね肉の南蛮漬けトリテキ月見チキンマフィン
コメント
リラ
むね肉大好きなので作ってみようかな、と。
2013/11/08 URL 編集
筋肉料理人
鶏むね肉は私も好きなのでよく使ってます。
これは美味しいですよ
2013/11/13 URL 編集