


こんにちは、筋肉料理人です。
今日はボラの魚卵、へそ(そろばん)の煮付けです。昨日、
あら煮と一緒に紹介するつもりでしたが、紹介しきれなかったので今日、記事にさせてもらいます。この魚卵は先日、記事にした
ぼらの刺身の時のあらで作っています。
魚卵、魚の卵は美味しいもので、煮付けにすると酒の肴、ご飯のお共にとてもいいです。魚料理になれてない方、馴染みがない方には「食べられるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、辛子明太子、いくら、とびっこ、筋子にキャビアと、魚の卵の加工品はお馴染みですよね。それに魚屋さんに行くと時々、魚卵や白子が売ってますので、食べてみたいって方は買ってきて煮付けてみてください。今回、ボラ一尾の卵なので、150g位しかありませんでした。ほんのちょっとの量なので、簡単に煮付けることができます。そして、ボラには「へそ・そろばん」と呼ばれる部位が胃袋にくっついてます。取り出すと砂肝みたいな感じで、これを焼いたり煮たりして食べると、食感がとてもよろしいです。これも卵と一緒に煮付けました。
ボラの卵といえばからすみを思い出しますが、からすみはもっと大きなボラの卵を塩漬けして作るそうです。
ボラの魚卵、へそ(そろばん)の煮付け材料 2人分くらい
ボラの卵 150g
へそ、そろばん 1個
生姜 1/2かけ
タカノツメ 1/4本
A
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
水+日本酒 120ml
作り方
1)ボラの卵は一口大に切ります。
へそ、そろばんは半分に切って中を洗います。


2)鍋に湯を沸かし、沸騰したら差し水をして沸騰を止めて弱火にします。ざるに入れた魚卵、へそを湯につけ、表面の皮が縮んだら湯からあげ、ザルごと冷水につけます。

3)小鍋にAを入れて煮立て、2)とタカノツメを入れ、落し蓋をして5分煮ます。途中、煮汁が無くなりそうになったら湯を少したします。



4)5分経ったら千切りした生姜を加え、煮汁が少なくなるまで煮たらできあがりです。


小鉢に盛り付け頂きます。


「ボラの魚卵、へそ(そろばん)の煮付け」の完成です。
ボラの魚卵は肌理が細かくて美味しいですよ~
好き嫌いはあるかもしれませんが、日本酒が好きな方なら間違いなく好き?だと思います。魚の卵は鯛やイサキも美味いですが、ボラも美味いですね。そして、玉子だけでなく白子の煮付けも美味いです。食べたこと無い方にはぜひ一度食べてもらいたいですね。
鯛の肝と魚卵の煮付け
鯖のあらと魚卵の煮つけ
鯖白子のフライ
鯖白子のオイル煮
イサキ白子のホイル焼き過去記事に上のリンク先のような魚の卵、白子、あらを使った料理がありました。ホイル焼き、フライ、煮付け、オイル煮、いつの間にか色々作っていました。こちらの方も宜しければご覧ください。
コメント