スポンサーリンク

さば缶と漬物のちらし寿司 & 簡単漬物、焼酎漬け

さば缶と漬物のちらし寿司41
 人気ブログランキングへ



こんにちは、筋肉料理人です。
焼酎漬けを久しぶりに作りましたので、「焼酎漬け」とアレンジレシピの「さば缶と漬物のちらし寿司」を紹介させて頂きます。

焼酎漬け

大根、きゅうり、にんじん等を焼酎、酢、砂糖、塩で漬けたものです。普通、漬物って野菜を干したりする工程があって面倒なものと思いがちですが、これは野菜を切って漬けるだけ!メッチャ簡単なんです。しかも味はお年寄りも納得の美味しさ!漬けた翌日から食べられます。漬物作ってみたいけど作ったことがない、チャレンジしてみたいって方にぴったりのレシピです。しかも美味しいから言うことありません。


材料 10人分

大根        500g(小1/2本)
にんじん      300g(小2本)
きゅうり      200g(2本)
昆布        5g
タカノツメ     1本

A
砂糖        140g
塩         35g
焼酎        45ml
酢         30ml

※野菜は合計で1キロあればOKです。大根だけでもいいし、きゅうりだけでも構いません。にんじんは浸かるのに時間がかかりますが色が綺麗ですね。茄子など漬ける時は別に漬けてください。

作り方

1)大根、にんじんの下ごしらえ。ピーラーを使い、大根と人参の皮をむきます。大根は縦半分に切り、にんじんは太い部分と細い部分に切り分け、太い部分は縦半分に切りましょう。

2)きゅうりの下ごしらえ(板ずり)をします。きゅうりをまな板に置き、塩大さじ1(分量外)をかけ、両手で押さえるようにして転がします。緑の汁が出るまで何度も転がしてください。汁が出たら水洗いしておきます。

3)タカノツメは種を取り、小口切りにしておきます。昆布はかたく絞ったふきんでさっと拭いておきます。

4)大きめのフリーザーパックに①、②、③とAを入れます。袋の空気を絞って口を閉じ、手で軽く揉んで塩と砂糖を溶かします(完全に溶かさなくても良い)。バットに入れ、常温で一晩置きます(夏場は冷蔵庫に入れてください)。時々、ジップロックを返し、つけ汁が全体に回るようにします。

大根焼酎漬け27

5)一晩置くと浅漬って感じになります。この後は冷蔵庫で保存してください。この状態で食べてもいいし、あと2晩くらいつけてもいいです。

6)できあがった焼酎漬けを切ります。大根、にんじん、きゅうりを取り出し、洗わずに切りましょう。大根は1cmの厚みに半月切り、きゅうりは1cmの幅に斜め切り、にんじんは5mmの厚みに切ります。昆布も刻んで添えて出来あがりです。

さば缶と漬物のちらし寿司57

焼酎漬けの完成です!
一晩漬けて食べると浅漬けのサラダ感覚で食べられます。それ以降は普通の漬物ってかんじで美味しいですよ。野菜は合計で1キロあればOKです。大根だけでもいいし、きゅうりだけでも構いません。にんじんは浸かるのに時間がかかりますが色が綺麗ですね。茄子など漬ける時は色が出るので別に漬けてください。
続いて焼酎漬けとさばのしょう油煮缶を使ったちらし寿司です。



さば缶と漬物のちらし寿司

材料 2人分

さばの缶詰        100g(正味)
卵            1個
焼酎漬け         60g
甘酢生姜         10g
熱いご飯         400g
すし酢          大さじ1と1/3※
白いりゴマ        適量

A
片栗粉          小さじ1/4
塩            一つまみ
日本酒          小さじ1

※すし酢を作る場合は、「酢大さじ2強+砂糖大さじ2+塩小さじ1/2」を混ぜて作りましょう。すし酢の量は少なめにしてます。しっかりした味が好きな方は多めに入れてください。

作り方

1)酢飯を作ります。
熱いご飯にすし酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜます。混ぜたら、15分程馴染ませます。
ご飯は炊きたてがいいんですが、冷ご飯でもできます。電子レンジで熱々にしてから混ぜてください。混ぜたら暫く、そのまま置きますが、粗熱が取れたら乾燥防止にラップしときましょう。

さば缶と漬物のちらし寿司61


2)錦糸卵を作ります。
卵をボウルに割り入れAを混ぜます。
泡が出ない程度に混ぜてください。

さば缶と漬物のちらし寿司67

フライパンにサラダ油を薄く塗ります(キッチンペーパーでうす~く塗る感じです)。
これを弱火にかけ、卵液を回し入れます。
フライパンを回して卵液を広げたら、とろ火で放置です。
フライパンはフッ素樹脂加工のフライパンを使っています。
新しいフライパンで作るのが当然ですが簡単です。

さば缶と漬物のちらし寿司69

表面が乾いてきたら、周囲を菜箸で押して剥がし、薄焼き卵をつまんで返します。

さば缶と漬物のちらし寿司70

反対側をさっと加熱したら、ザルの上にのせて冷まします。
こうすると水分が上下から抜けるので、ベタッとなりません。

さば缶と漬物のちらし寿司71

冷めたら丸め、端から細く切りましょう。

さば缶と漬物のちらし寿司73
さば缶と漬物のちらし寿司74

錦糸卵の出来上がりです。


3)焼酎漬けと甘酢生姜を細かく刻みます。


4)皿に酢飯を広げ、上にさば缶詰の身をを崩して散らします。

さば缶と漬物のちらし寿司66
さば缶と漬物のちらし寿司75

錦糸卵、焼酎漬け、甘酢生姜、白いりゴマを散らして出来上がりです。

さば缶と漬物のちらし寿司45

さば缶と漬物のちらし寿司37

「さば缶と漬物のちらし寿司」の完成です~
旨みのあるさば缶、カリカリとした食感が嬉しい焼酎漬けがのったちらし寿司は美味しいですよ。今回、自家製の焼酎漬けで作っていますが、お好みの漬物で作ってもOKです。お好みでアレンジしてどうぞ。さば缶は健康に良いらしいし、缶詰だから常備できますからね。さば缶ちらし寿司は役に立つと思います。


ウインナーシシリアンライス27 ウインナーで朝シシリアンライス

いかシシリアンライス11 イカシタ!シシリアンライス

炙りしめ鯖寿司78 炙りしめ鯖寿司

きつねうどん、いなり寿司69 いなり寿司

握り蒸し寿司04 残った握り寿司で蒸し寿司

rカップ寿司鯉のぼり15 簡単カップ寿司

鶏寿司28 鶏寿司


鯵の手こね寿司


人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.