


こんにちは、筋肉料理人です。
ハガツオの唐揚げ、あら煮、たたきをつくりました。
刺身を食べたいと思い魚屋さんに行くとハガツオが並んでいました。鮮度的には刺身じゃちょっと、たたきならって感じだったので買ってきました。

ハガツオ一尾400円也です。
ハガツオは鮮度が良くて型が大きければ本鰹より美味いと思いますが、この魚、鮮度が落ちやすいのと身の色がイマイチなのが欠点です。だから、全国どこでも出回ってる魚じゃないと思いますが、こちら佐賀県、福岡県では割りと普通に魚屋さんで買えます。買ってきて三枚におろし、あらは切り分けてあら煮用にし、半身はぶつ切りにして唐揚げ用、残りの半身をバーナーで炙ってたたきにしました。
ハガツオの刺身と捌き方は過去記事→
ハガツオのさばき方と刺身 →
YouTubeハガツオのさばき方と刺身上の記事をご覧いただければ、さばき方、刺身の切り方の参考になると思います。今回、たたきなので皮を取らず、表面を料理用のバーナーで炙り、冷水で冷ましてから刺身に切ってます。
ハガツオのたたき上の写真は玉ねぎスライスと千切りレタスの上に盛りつけ、大量の大葉千切りをのせています。これにポン酢しょうゆをかけ、お好みでおろしニンニク、おろし生姜をそえて頂きます。ハガツオのたたきは今の時期から美味しくなります。これも十分に美味しかったです。こちらにお住まいの方なら、魚屋さんでハガツオのたたき(刺身に切ってるのや、切ってない節)が売ってると思いますので、食べてみてくださいね。
魚を一尾まるごと買うと自分で捌かないといけませんが、そのかわり、あらも料理に使えます。頭、カマ、中骨、腹骨を煮付けて、出来たてを食べると刺身と同等に旨いなと思ってしまいます。下の写真はハガツオのあら煮です。過去記事の→「
ボラのあら煮(あら炊き)」とほぼ同じレシピ、手順で作っています。違うのは、ゴボウが無かったので入れてないのと、ハガツオの方が癖があるので、長ねぎ1本を細かい小口切りにし、生姜と同じタイミングで入れています。後のレシピは「
ボラのあら煮(あら炊き)」と同じです。
ハガツオのあら煮
これはお酒を飲む人なら夢中で食べると思いますよ。美味しかったです。
最後に唐揚げです。
当日、ぶつ切りにした身を翌日、油で揚げました。
ハガツオの唐揚げ材料 4人分
ハガツオの身 400g※
大根おろし、ポン酢しょうゆ 適量
ブロッコリー 1/2個
レモン 2切れ
塩、こしょう 適量
片栗粉 大さじ4
A
溶き卵 1/2個分
しょうゆ 大さじ2
日本酒 大さじ2
おろし生姜、おろしにんにく 各小さじ1/4
※カジキマグロ等、代わりに使ってもOKです。
作り方
1)ハガツオの身を一口大に切ります。大きさは25g位、鶏唐揚げをつくる時と同じくらいです。


血合いの小骨を切り取って一口大にしました。
切ったらボウルに入れて軽く塩、こしょうをふります。
2)1)にAを加え、軽く混ぜて馴染ませます。冷蔵庫で30分くらい、一晩置いてもいいです。馴染ませたら汁気を切り、片栗粉をまぶしましょう。

3)天ぷら鍋に油を入れて火にかけます。175℃になったら2)を入れて揚げます。油の温度が大事なので、慣れないうちはデジタル温度計の使用をオススメします。私もいまだに使ってます。


2分揚げたら一旦取り出します。

5分ほど安ませ、今度は火力を少し強くして180℃位で1分揚げます。

揚がったらバットにのせて油きりし、油が切れたらブロッコリー(茹でたもの)、大根おろし、レモンと一緒に盛り付けます。


ハガツオの唐揚げの完成です!
2度揚げしてますので、外はカリッとして中はホクホクです。かつお、独特の旨みがあっていけますよ。大根おろしにぽん酢しょう油をかけて一緒に食べてもいいし、レモンを絞って食べるのも美味しいし、ウスターソースでだっておいしいです。唐揚げは酒のつまみにもいいですが、ご飯、お弁当にもお勧めです。
過去記事
鶏唐揚げ、作り方動画
わさびとり天
さばの一口唐揚げ
薬味たっぷり鰹のたたき
かつおのたたき
コメント