


こんにちは、筋肉料理人です。
寒くなって白菜が美味しくなってきました。
今日のレシピは白菜を使った簡単、ダイエット向きの料理です。
白菜と鶏むね肉の重ね蒸し普通は豚薄切り肉で作るんですが、ヘルシーな鶏むね肉で作ってみました。鶏むね肉は加熱するとパサ付き気味なので、こういう料理にはイマイチ向いてないんですが、鶏むね肉って高タンパク、低カロリーですからね。ダイエット食にいいかなと思ってつくりました。結果、まあ、豚ばら薄切り肉で作って方が美味しいのは間違いないと思いますが、それなりに美味しく食べられました。今回、電子レンジで作ったんですが、ちゃんと蒸し器で作ればもっと美味し糸思われます。
材料 2~3人分
鶏むね肉 1枚
白菜 葉を3~4枚(300g)
日本酒 大さじ3
刻みねぎ、ポン酢しょうゆ、一味唐辛子 適量
A
日本酒 大さじ2
片栗粉 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
納豆昆布、もしくはとろろ昆布 5g
作り方
1)鶏むね肉は皮を切り取り、薄く切ります。外した皮は冷凍しておき、ある程度、たまったら→
鶏皮ぽん酢にしましょう。

切ったらまな板の上に広げ、ラップをかぶせ、麺棒、肉叩きなどで叩いて薄くのばします。

これをボウルに入れ、Aを加えて手でもみましょう。昆布で旨みを入れ、日本酒、片栗粉を揉み込むことで、しっとりし上げます。
2)白菜を半分くらいの大きさに切ります。

耐熱皿に白菜と鶏むね肉を重ねてのせます。一番上と下は白菜が来るようにしてください。
白菜→鶏むね肉→白菜→鶏むね肉→白菜→鶏むね肉→白菜こんな感じですね。こうやって鶏むね肉を白菜で挟まないと、加熱した時、肉がパサパサになってしまいます。


重ねたら日本酒をまわしかけます。
3)ラップをかぶせ電子レンジ(500w)で10~12分加熱しましょう。加熱が終わったら5分くらい余熱で熱を入れます。
※蒸気の上がった蒸し器で白菜が柔らかくなるまで蒸したほうが美味しく仕上がります。余裕が有る時は蒸し器でどうぞ。

少し冷めて触れるようになったら食べやすく切って皿に盛ります。
お好みでポン酢しょうゆ、刻みねぎ、一味唐辛子をかけて頂きます。


[白菜と鶏むね肉の重ね蒸し」の完成です~
意外にいけます。確かに豚肉と比べるとあっさりしてるし、旨みも少ないですがそれなりです。下味で納豆昆布を鶏むね肉にまぶしてますから、昆布の旨味が味を補ってくれました。また、白菜で挟んで蒸すので、鶏むね肉が意外にぱさつきません。ダイエット食なのに全部食べちゃいましたよ(^_^;)
過去の鶏むね肉レシピ
鶏むね肉のおろし和え
しっとり鶏むね肉で作るヘルシー鍋
鶏むね肉とアボカドのサラダ風
炊飯器蒸し鶏
しっとり鶏むね焼き肉
鶏水晶刺身風
コメント